お米の品種~その2~
先日、記事にさせていただいた
小学校のお米教室
次に子ども達にお伝えするのは
インディカ種
ジャポニカ種(学習帳じゃないです)( ´艸`)
ジャバニカ種
のお話です。
インディカ種はタイ米で日本でも広く知られましたね
細長い(長粒種)です
ジャポニカ種とは、皆さまもよくご存知の普通の米
(短粒種)
ジャバニカ種とは、米粒がとても大きなものです。
(大粒種)
さて・・・・・・・(* ̄Oノ ̄*)
ここで・・・・・・・・・・
「インディカ種が一番メジャーなお米です」
って言うと
「え~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ・・・だって食べたことないよ~」
「細っ!細っ! 歯に挟まりそうじゃん!」
「・・・・・・・おいしそうじゃないよ~」
となります(-^□^-)
実は、世界のコメ生産の80%以上がインディカ種なんです。
タイ米やインド米のイメージが強いかもしれませんが
日本のコメのほうがマイナーなんです。
中国でさえ、その生産量は
インディカ種 70%
ジャポニカ種 30%
となっています。
ちなみに、インドの人は
「日本のコメはネバネバするから美味しくない・・・」
って言います。。。。。。。( ̄ー ̄;
日本は例外的に、インディカ種の生産がほぼ無い国
というお話でした。