Quaiet at Daikanyama | Ready Steady Go!

Ready Steady Go!

Season Concept
   ~ London Eye ~


さすがに車も少なくなった東京の街にも、いつもの暮れのあわただしい風景が感じられます。

主要駅近辺でないせいもあり、代官山もすっかり静かな12月30日です。

数日前から、オフィースで仕事をしていると夜10時頃からしーんと静まり返った表から町内会の方の拍子木の音と火の用心の声が聞こえて来ます。

この音と声も暮れの日本伝統のひとつかも知れません。

寒空の下、ごくろうさまです。

誰でもが口にする定番の今年の抱負から今年を振り返るまでの365日間は、心新たに年男として1月早々、地球を1周する旅といっても仕事だけれども飛び立ったわけで、終わりが近づいてみると残念ながスタートダッシュほど勢いづかず盛り上がりに欠けた1年だったように思います。

反省と懺悔の2006年といわざるをえない悲しいかなこれが現実。

心情一番反省と懺悔をすべくうちの優秀な?スタッフは今頃、気楽に、、、、、、、、、、、、、、、、、

いつものごとく、来年こそはで今年も締め括ったはずです。

仕事&ファッションのことは、また日を改めてご報告するとして、まずはこのブログの1年を振り返りましょう。

ひとつひとつ結果を確認してみると、、、、、、、、、、、、、、

Q:このブログも2年目を迎え、スタート時からのこっそり自分で心に決めたあくまでもマイペースで、本来暗黙のブロガールールなどが存在するのかもしれませんが、未だビギナーの初心者なもので書き込み以外進歩なしで他のブロガーの皆さんとのやり取りはしない。

A:これは、100%実行出来ました。  が、返答しない姿勢はもしかすると大人げなくかなり失礼なのかも知れません。
    正直に言いますと読者になって頂いた方やコメントを書いて頂いた方に対しましては内心ホントは気になっております。
  

Q:ブログで自分の持ち物の自慢をしない。

A:基本的にはこの姿勢を貫き通そうと努力しましたが、残念ながら後半自慢ではないけれど、持ち物を公開してしまいました。


Q: 行きつけの店の自慢をしない。
 
A: 日本国内に関しては、ほぼ実行出来たはずですが、海外編ではこれでもかというくらい自慢の嵐だったように思います。

Q: Ameblo ランキングナンバーワンを目指す。

A: 冗談も休み休みに言えで、叶わぬ夢のお話でした。


まったく見ず知らずのひとに状況を言葉で伝える難しさも感じますし、半分イギリス人を自認している自分の独りよがりな生活ぶりに興味を持って頂き、真実が伝わるかと内心思っています。

自信はあっても、興味を持って頂くことの難しさも痛感していますし、もっと誰でもが知っている内容の方が分かりやすくていいのかもとも思います。

こんな訳であっという間の1年でしたが、結論は自分勝手で大人げない性格を大いに露出して年甲斐もなく後藤田らしくオリジナリティー重視で今年も頑張ったかなと誰からもきっと頂けないから、自分でご褒美をあげて総括と致します。

そして最後は大人のケジメとして我がReady Steady Go! Blog を読んで頂いた多くの方々に感謝の気持ちをお伝えして常識人らしく終わります。

来年も、いろいろあってもまったく懲りずにマイペースで書いていきますのでよろしくお願い申し上げます。

それでは明日時間があれば、ニューイヤーイヴ/大晦日のご挨拶でお目にかかりましょう。

all the best.