街が動き出した。 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

この1ヶ月、電車やバスに乗るのがなんとなく怖くて車での出勤をしてましたが、今日はなんだかコロナ禍の前、平常時の朝渋滞って感じ。

そろそろ便乗商法的に釣り禁閉鎖してた漁港なんかも少しずつオープンになるのかな。第2種漁港(都道府県管理)は各府県のホームページに釣り禁止を解除しますと発表されてますが、僕はこれを機にそのまま釣り禁止になる第1種漁港(市町村管理)が多くなると予想しています。

釣り禁止の議論の際に漁協とかが出てきますが、漁港は地元漁協の所有物ではありません。わかりやすく言えば、彼らの職場が漁港ってだけです。ここで漁業権云々を持ち出す地元漁協の人間もいますが、海で泳ぐ魚について漁業権が及ばない区域から及ぶ区域まで移動可能で所在が曖昧なため、原則的に制限は受けないとされています。貝類や伊勢エビ、タコは気を付けてくださいね。

あー、梅雨メバルが呼んでいる、気がする。笑
ところで、昨日からめちゃくちゃバズってるんですが、、、怖い。DIME7月号かな?

にほんブログ村 釣りブログへ
ブログ連動フィールドマップ