山口・周防大島久賀港2019-1ほか | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

17日(日)の周防大島清掃活動に前乗り。午前中に息子の土曜参観の後に出発。いつもよりはゆっくりとした出発、、、前週の疲れなのか、1時間ほど走って眠くなったので休憩、、、若者2人のヒッチハイカーがいたので仮眠せずに、乗せておしゃべりで福山SAまで乗り切りました。笑
干潮潮止まり、18:00頃には現着。最近、どこが釣れてるのかよく分からなかったので、ランガンを決め込み手前から。久賀(くか)港、入りたいところには先行者、少し離れたところでファーストキャストでアジの存在を確認。マメ、時々22㎝、、、アジを閉めようとハサミ出したら、そのハサミがぽろっとテトラの間に消えて行きました、、、あーあ。1時間弱、5匹程度で沈黙。

大きく移動して和田漁港へ。先端に1人、、、クリスマス先取りのレッド、グリーンのウキ5本構え、、、Uターン神浦(こうのうら)港、異常なし。船越(ふなこし)港に移動もまだ潮が足りなくて届いてない感じ、、、2匹。やっぱりここは釣れればサイズが良いですね。日前(ひくま)に移動、異常なし。翌日の清掃活動で同じく日前(浮島航路)に早い時間撃ってた方はぼちぼち釣れたんだとか。なんだかマヅメから遅い時間になるにつれて数が減っていってる感じですね。気温はがっつり下がってきてますが、海はまだまだ夏の周防大島アジングパターンって感じでしょうか。

24:00には周防大島清掃活動の集合場所、椋野(むくの)漁港で車中泊。なんとかエンジンかけずに我慢してましたが、4:00には寒さで目覚めてしまい、、、すいません。次回は毛布&寝袋準備で挑みます。

SNS関連まとめ