細く長くブログを続けるために必要なことは、SNSそれぞれの目的をはっきりさせること、そして流行りに乗らないことですかね。以前からもFB(FaceBook〈フェイスブック〉)やインスタ(Instagram〈インスタグラム〉)というサービスは存在していた訳ですが、、、僕がインスタを始めたのは8年前、FBは10年以上も前、、、この2、3年で釣り業界にも浸透してきましたね。
それに伴ってブログを書く人が減ったり、インスタと連携だけして♯(ハッシュタグ)だらけの写真の投稿記事が多かったり。以前からもお伝えしてますが、釣り業界というのはIT社会からかなり遅れを取っていて、特に目に見えるいいね!の数や視聴人数を指標にしがちなんですよね。
本来、世の中の人に広く商品や釣り方、釣果をアピールするならば、間違いなくネット雑誌の位置付けのブログが効果的な訳ですが、メーカーが率先してフォロワーやいいね!の数を見てフィールドモニターとかにしちゃいますよね。そこに勘違いするアングラーが多数存在するわけで、、、いわばインスタやFBは業界を衰退させている存在です。芸能人やメディアで活躍するアングラーの発信に対しては非常に有効ですけどね。
ま、いろいろと思いのたけを述べましたが、5年目もぼちぼちと釣行記事、コラムを書いていこうと思います。
↓応援よろしくお願いします。


