京都・舞鶴西港シークレット2018-5 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

夏季休暇1日目。
親孝行と共に新艇ゴムボの進水式をしてきました。実家に帰ると2番目の姉夫婦、姪っ子がいたのでダベリング。
現着は17:00。この時期のこのPは釣りものが少なく、ライトゲームでは期待できないので、タックルだけを流用していつものちょい投げ。基本的にスプリットを使用してフックは0.5gJHを利用してましたが、掛けにいく要素が強くなるので、今回はあえて飲み込みやすい掛かるフロート用に所持していたメバルフックを使用。
1投目、着水、ボトムとってる間に掛かってるし、、、狙い通りフックを呑み込んでましたね。干潮前のいい時間、サイズは揃わないもののしばしの連チャン。その中のMAXが27㎝、画像1枚目は分厚さを表現したかった写真です。なかなか尺ギスには出会えないもんですね。尺アジより厳しいかも。
19:30頃に潮止まり。
次の動き出しから1.5時間程度はチャンスなはず。やっぱりアタリが乱発します、、、で、親父がどーん、どーん、どーんと大花火師のようにナイスサイズのチヌを釣りまくります。

でも実はこのサイズは全リリース。笑
このタイミングで釣った25㎝のチヌは持って帰るそうです、、、そんなに臭さは感じないんですけどね、、、日本海ですし。そういや広島の人もあまり好んでチヌは食べないですよね。
エサが少なくなってきたので、僕はイシガニと戯れる。持って帰るのが重いので掬うだけ。新月大潮だけあって産卵してるのか、上にいっぱいいましたね。昔、スパルタで教え込まれたので、10匹くらいまでなら、掬った後のカニをタモに入れたまま掬えます。

想定通り23:00にはアタリも遠のきEND。
さ、今晩から遠征です。まずは周防大島ですが、どこに入ろうかな。釣れてるところが限定されているようです。この大潮でどう変わるかですね。
ブログ連動フィールドマップ