メーカー協賛①「34(サーティーフォー)」 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

週末の清掃活動 in 舞鶴、賛同順にメーカー様の紹介をさせて頂こうかと。
{604AFB28-5C64-4DC8-9818-21808A4B8B31}
前回から協賛を頂いている34社。別に隠している訳では無いですけど、僕も隠れサークル会員です。そういや、ぐっちさんが山口・広島エリアのフィールドスタッフになられましたねー。

りょーた。的、34社との出会いは2年前?にさかのぼります。社会人になってしばらくお休みしていた釣りを再開、ライトゲームが手軽だと、、、調べまくったらアジングという分野があって、34という当時の自分と同じ年齢のメーカーがある、、、ロゴもシンプルでカッコいい、、、そこからブログも書き出して、最初に読者登録したのが34社のコトーさん。

っとまぁ、34社との繋がりはこんな感じ。個人的には最終兵器としてオクトパスのきいろ、こもちわかめを使用しています。なぜJr.にきいろが無いのかは不明ですが。JHも全部使ってみましたが、ストリームヘッド、僕にとってはオープンゲイブ過ぎるのと刺さりの悪いものが混じってることが多いように感じて、JASPA(ヤリエ)社やODZ(土肥富)に取って代わられてますが、、、

サークル会員に送られてくるエリアメール、フィールド情報は伏せられたままの単なる自慢メルマガ、、、どスルーです。個人的には要らんかな。

と、賛同メーカー様なのに酷評ですが、こういった小さい清掃活動にでも協賛いただけるのは非常にありがたいことで、これをきっかけとして使ってみようかなっていう人は多いと思います。ここ最近はOEM製品が増えてきた印象ですが、ワーム以外でもう少しカラーラインナップを増やさないといけないですね。かといって増やし過ぎるとコストがかさむので難しいところなんですが、こういう時にこそサークル会員を利用してアンケート調査をするとか、もう少し工夫が必要だと思います。すいません、職業柄、、、笑