京都・伊根港 & 伊根漁港2016-1ほか | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

全国的に有名な京都・伊根の舟屋群、一階のガレージが舟着になってる構造の建物です。瀬戸内の人からすれば、浸水する!って思うかも知れませんが、日本海は大潮でも20㎝程度の干満差。そんな伊根ですが、最近絶好調!っていう噂を確かめに向かいましたが、、、16:00現着、下道で4時間も掛かりました。
{CF1377F0-98ED-44C5-861E-B8F2F20002F6}

まずは伊根港、見ての通り人爆、等間隔。波止外向きはエギンガー、内向きはファミリーサビキンガー。もちろん移動。
{A6363835-14D7-4703-9FBA-2BEBC49B1B37}

平田の埋立地も人が多かったので、そこもスルーして伊根漁港へ。ここは常夜灯が波止にあるものの点灯しない、その電線が邪魔でキャストしにくいので伊根湾のPでは不人気の場所です。舟屋群を見ながらの夕焼けキャスト、、、マヅメに賭けたエギングは何もなく終了。地元のおじさんは隣であげられてました。泣
{9531D275-4290-420E-971C-655272641BD1}

そこから1時間、50㎞ほどの大移動でホーム舞鶴・匂崎漁港に向かいます。途中、宮津漁港にも寄りますが、やっぱり人が多い、、、20:00現着、ホームは閑古鳥、、、逆に怖くなります。でも釣れるー。

途中、鮎をメインにされているトーナメンターの方が情報収集に来られ、しばらくお話をしていました。友釣り、実は1度もやった事ないので、質問攻め。話を聞く限り、アジングする方なら必ずハマりますよ。しかも釣った鮎は買取してくれるんですって。だから上手な友釣り師は高級なタックルを購入できるんですね。
{3BA42816-1571-4BEB-8014-9BECEAB006C0}

数は伸びませんが、釣れないことはない感じ。翌日は子どもの運動会があったので2:00前にEND。帰りにikeさんと入れ替わり、、、朝までで同じく2つ。だいぶ数が減ってきましたね!それとサイズは不明ですが、先端付近でアジングもしてた、感じの良い若者アングラー3人組がアジ釣れましたよ!って教えてくれました。

なんか濃い1日でした。
その他京都のフィールド情報はこちらからもどーぞ。http://ameblo.jp/rsdesign-inc/themeentrylist-10091576710.html
  ブログランキング・にほんブログ村へ