京都・舞鶴漁港(匂崎漁港)2016-7 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

お盆休み前の最終出勤日、事務所の片付けなどがあったので私服での勤務、既にお休みに入ってる企業も多くて少し早めに業務終了。お盆は高槻の実家には帰れそうになかったので1人で高槻へ。少しまったりしたら帰ろう、とか思ってたら急に親父が釣りの準備を始める。タックルバッグなどは車に積んでないので、一旦取りに帰りたい、、、却下。そのタイミングでなぜかアジ職人のワームとメーカー不明のJHを出してくる親父。笑

20:30現着、好みのワームではないのでテンションが上がらない、、、アジもいない。こういう時は速攻根掛かり、、、あ、FG組むノットアシストもない、あぁ!リーダーもない。一応、親父のタックルボックスの中にヘラ用の1.2号フロロ発見して、TE(トリプルエイト)ノット。ワーミング諦めて、エサ師りょーた。に変身。
{3AF1E137-AE50-4ECB-B5DB-B402A4C1A711}

そんなドタバタとは無縁の親父、先端の闇から戻ってきたら、既にチヌ釣ってるし。

僕はヘチではなくて、スピニングタックルなので少し前打ち。コココッ、即アワセしたくなる気持ちを抑えて、少し送ってやってからアワセ、、、キス27㎝。
{BFD22FA4-3D33-4098-9FF3-BF8AF0ED91C4}

海のズーナマ、ゴンズイのヌゥ〜んっていうデイアジングのようなアタリをかわしながら、、、たまに掛かって外すのに四苦八苦。一瞬、マイクロセイゴを完全にアジと間違えるハプニングもありながらも、何とか僕も食べごろサイズ30㎝のチヌ1枚。ちなみにチヌですが40㎝超えてくると、やっぱり大味というか、磯臭いというか。

潮止まり?って感じることが多かったのは長潮のせいだったようです。今日の釣行で、レガーメ社のロッド、牙突の硬さがコスリ釣りにジャストフィットだったことが判明しました。笑

その他京都のフィールド情報はこちらからもどーぞ。http://ameblo.jp/rsdesign-inc/themeentrylist-10091576710.html
  ブログランキング・にほんブログ村へ