先日、舞鶴で半殉職したAbuGarcia(アブガルシア)Revo LTZ AE74-Racingのカバーが届いたとの事で、吉井店長のもとへ。てか遠い、、、そして問題発生、吉井店長の発注ミス。何となく気が付いてたんですけどね、、、えらく安いなーって思ってたらほんとにカバー部分だけしか発注してない、これじゃリール回らへんがな。

ってことで改めて発注。カバーだけで12,000円って、、、アブ、どんだけ高いんや!ついでにセール中だった店内を物色、、、ライトゲームは店長の趣味で34社製品が恐ろしく充実。とりあえず超高級なリーダーを2つほど購入しておきました。
そう、クレハ(シーガー)社のグランドマックスFX、希望小売価格3,200円っていう、超強気な価格設定ですが実売は半額程度。グランドマックスとの違いはFXの方が少ししなやかって感じですね。皆さんはどんなリーダー使ってます?コスパ最高なのは34社ですよねー。
せっかく甲賀まで行ったので、帰りに忍術村へ、、、閉じ込めて箱入りならぬ牢屋入り息子。笑
はい、皆さんのよく知る甲賀流忍者の里です。山を挟んだ三重側は伊賀流の里ですよ。写真を見て思ったんですが、いつしか子どもが少年になってきてます、、、何となく寂しい気持ちになっちゃいました。


