簡潔に仕事内容を伝えるとすれば【提案(プレゼンテーション)】です。厳密に言えば【説得】だったりもしますが。若い頃はクライアントに対してがむしゃらに提案を繰り返し、なかなか受け入れてもらえずに悩んでた気がします。ぶっちゃけ資金力のあるクライアントは何を提案しても受け入れてくれます。
はい、上記の文章をアジングに置き換えてみましょう。
簡潔にアジングを伝えるとすれば【提案(プレゼンテーション)】です。厳密に言えば【提供】だったりもしますが。アジング歴が浅い頃はアジに対してがむしゃらに提案を繰り返し、なかなか釣れずに悩んでた気がします。ぶっちゃけ魚影の濃いフィールドや活性の高いアジは何を提案しても釣れます。
どうですか?笑
ばっちり過ぎて気持ちが悪いですよね。この勢いでコンサルタントという仕事を紹介したいと思います。何となくアジングに置き換えてみてください。
ある程度の年齢になってくると、このクライアントにはこれ、という風にタイミングも含めて引き出しが増えて的確な提案ができるようになってきます。そしてコンサルタント業務の本質はこの受け入れてもらってからが重要で、クライアントの売上アップをさせて初めて自分の価値が上がり、次の仕事も舞い込んでくる。仕事がない時には自身で新規クライアントに電話して、訪問や提案を繰り返して開拓をする。実はこういった業務の無限ループで成り立っている職業です。
引き出しというのは固定概念が邪魔をして一定から増えなくなります。すると商品でいうと流行というのが生まれず、鳴かず飛ばずな状況に陥ります。だからこそたまには変わった提案や新しい提案を考え、実行に移してみるんです。するとまた新しい引き出しが増え始めることがあるんですよね。一番儲かる瞬間っていうのはこの新しい引き出しが増えた時であることも忘れてはいけない事実です。
だからなんやねん!
って言われそうなんですが、毎日よくブログが書けるね、暇なの?仕事してる?って心配されてるので、、、実は日々3つくらいの提案書作ってます、、、そのついでにブログも書いてます。まだまだ釣りは下手くそですけどマーケティングとかは得意なんで、僕のこと使ってくれるメーカーさんとかないかな。
