山口・周防大島日見の石波止2015-8ほか | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

本日2回目の更新。前の記事は好調になってきた志佐港です、読んで下さいね。
ジグヘッドケースに虫ヘッドを隠し持っていたので、昨晩の志佐から少し仮眠だけして虫エサの調達、かめやへ。砂虫というのはあまり馴染みがない、、、石ゴカイかな?青虫っていうのが青イソメ?地方ごとに呼び名が違うので難しいですね。本命はキスなのでなんとなく砂虫。ってことで、砂虫ングの開始です。

{64F81F34-7E16-49AF-9717-BECEDC990F64:01}

ひたすらアタリ続けます。少しサイズが物足りないですが、デイで8目。驚いたのは20㎝オーバーのフグ。
{EE1FC20E-4340-43BB-82A4-7F062A18258D:01}

ドラグ出たのでチヌと勘違いして喜んでしまいました、重かったー。笑
{057EE99C-96A7-45B3-AE1A-ADB198FDB6FA:01}

その後はキャロの練習。キャロの先に左上の0.2gJH付けて、そこに砂虫。これでアジ狙ったらどうなんだろ??日見はそもそもサビキでもアジがあまり釣れないので、今日は狙いません。

で、ふと気が付いたんですが瀬戸内って投げ釣りする人少なくないですか?僕が漁港ばっかり行ってるからかもしれないですけど。ウィードが多いからですか?この日見でキスが釣れることを教えてくれたのは大阪から赴任したばかりの同僚。どこに投げても少し先は砂地なんでボコボコ釣れそうですって言ってました。ライトソルトのタックルでキャロで投げたとしてもあまり飛距離は稼げない中でキスが釣れたので、彼の言うことは正しいのかもしれません。

16:00頃、虫エサがなくなって再度志佐港に移動し仮眠。気が付いたら辺りは真っ暗、アングラーズあるあるですね。笑
18:00から21:00までの短時間でしたが、潮が止まる19:30までは前夜と同じく、18㎝アベに23㎝ほどが混じる展開となりました。ちなみに今夜もしばらくは1人でした。後ほど来られたアジンガーさん、志佐港にはよく寄るけど、いい思いをした事がないって言っておられました。流れが強いんで、アジの前に送り込めてないんだと思います。僕は志佐、好きなんだけどなー。

その他周防大島、上関のフィールド情報はこちらかもどーぞ。
http://ameblo.jp/rsdesign-inc/themeentrylist-10091576675.html

  ブログランキング・にほんブログ村へ