大阪・高槻芥川マス釣り場2015-9 | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

帰阪していたので子どもと今シーズンの初エリア。トラウトと兼用しているメバリングロッドは修理中なので完全アジングタックルで。笑

{97259FDD-3F48-4BF1-B7B2-29468F7D9655:01}

ヘミングウェイ『老人と海』の表紙のような写真が撮れました。というより子どもが釣りにすぐ飽きるので、いつものようにカメラマンしてもらいます。
{4BF331D9-327C-47F0-B160-618298CDF859:01}

芥川、名前の通りリバータイプのエリアです。大自然に見えながら大阪市内からでも40分程度しか掛かりません。僕の実家、同じ高槻市内でここから15分程度の場所にあります。

{823D5E36-C369-47BB-B852-C4B904296698:01}

チケットを購入し、早速お気に入りの場所へ、、、入られてるー。実は子どもがなかなか準備しなくて普段よりも30分ほど遅い、08:40現着。土曜日にこの時間だと取られちゃいますね。

居残りが1匹もいないエリアで放流待ち。今日は少し寒かったので焚き火で暖をとります。芥川漁協で蒔の販売もしていますが、周りの枝を拾うだけでも十分ですよ。

放流後のプチラッシュを楽しみましたが、子どもに釣らせることができず、、、子どもに使わせてるロッドは少し硬くて弾いちゃってる感じでした。もう少しライトな方が向うアワセで釣らせてあげられると思います。

{2F249ECB-547E-4093-AD27-FE853B8116AC:01}

そしてお昼から10年振りに会う、かつての釣り友Kくん登場。小、中と同級生で昔は2人で始発電車に乗り、明石方面に釣りに出掛けていました。今は母校で先生をしているそうです。

{69D647F7-B493-4004-8C19-A5606ED3EAF9:01}

僕と同じく、この1年で本格的に釣りを再開したらしく毎週のように神明方面でサーベリングしているそうです。大自然の中で再会フィッシング!というよりほとんどダベリング。笑

今日選んだ場所の活性がイマイチ。16:00頃になるとちらほら帰路につく方がおられるので、そこの場所をハイエナ。自分の場所での激シブが嘘のような1091。終わってみれば35匹。Kくん、しゃべりすぎで1匹のみ!かわいそうなので半分程度あげました。笑

この芥川で好釣果を得る方法、というかどこのリバー系エリアでもそうですが、人数関係なくなるべく広い場所を選び、斜めにロングキャスト。できる限り長い時間、ニジマスに対してルアーを見せる事がポイントです。狭い場所の方がマスが固まってスクールするので釣れそうな感覚に陥りますが、狭いとマスが追いきれず、食わせきれません。それとスプーンのカラーとしてやまぶき色系のイエロー、オレンジはマストで用意をしておいて、カラーローテの中に組み込んでください。

さて今シーズンは何回行けるかなー。
芥川マス釣り場の過去の釣果、フィールド情報はこらちからもどーぞ。
  ブログランキング・にほんブログ村へ