16:00に自宅出発、天候は雨、、、困った、、、ま、有料橋の手前までとりあえず向おう。
夕立だったようです。17:00頃に現着。干潮、まもなく潮止まり。
暗くなって、無数の小イワシが回ってきたのでアジの回遊も期待しましたが、、、腕が悪いのかアジがいないのか、僕以外にアングラーがいないので全くわかりません。
暇つぶしにロリメバル、ガッシーに癒してもらいます。この子たちは嘘つかないんですよねー。散歩してた地元のおっちゃんともダベリング。
呉から下蒲刈島に渡る橋、片道720円します。地元の人は無料なのかと思ったら半額払っているそうです。え?仕事してる人は毎日払うの!?って感じです。
いつまで経ってもアジの回遊が無さそうなのでめずらしく移動、同じ島内の田戸港へ。途中の小浜(こばま)の波止はチェックのみ。おそらく日本のビッグメバルは全て蒲刈にいると思わせるぐらい、どのフィールドも魅力的です。
でもモンゴウがいた!笑
アジングタックルで逆噴射されるのも面白いもんです。ジグヘッドだったので掛けるのが少しテクニカルでしたが、、、
これにて体力の限界。アジ0終了。
うーん、蒲刈はやっぱりメバルなのかな。そう言えば、遠浅、干満の差が激しい瀬戸内のアジングで最近使ってるのがティクト社のミニMキャロ。バックスライドはほとんどしませんが、飛距離はもちろん、フォールスピードを抑えて同じレンジを引いてこられます。僕みたいなへたっぴにはバッチリです。キャロを使うときには0.2gのジグヘッド合わせています。
その他広島のフィールド情報はこちらからもどーぞ。