広島・上蒲刈島大浦港南波止2015-1ほか | 意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

意外と好評?アジングNAVI 〜擬似餌釣道部〜

職業 : フリーランスアングラー
大阪•茨木市出身高槻市育ち、大阪市•鶴見区在住
2009/08〜2010/02佐賀単身赴任
2015/04〜2015/12広島単身赴任
2016/01〜2016/02東京長期出張
出現フィールド : 舞鶴、泉南、淡路島、芥川、周防大島

休日のサービス出勤、案外すんなり終了。
16:00に自宅出発、天候は雨、、、困った、、、ま、有料橋の手前までとりあえず向おう。

夕立だったようです。17:00頃に現着。干潮、まもなく潮止まり。
{556A4D0E-99D9-44A6-A9EA-1D5E33B73276:01}

蒲刈はいつも夕日がきれいですねー。そして僕はiPhone写真家を名乗れるくらい名カメラマンだと自負しています。というか真剣にカメラに取り組んだ時期がありました。

暗くなって、無数の小イワシが回ってきたのでアジの回遊も期待しましたが、、、腕が悪いのかアジがいないのか、僕以外にアングラーがいないので全くわかりません。

{60271044-B688-4B3A-9EEF-16AD929B240D:01}
{B5010710-9AED-4569-BBDA-5FCF611AFAE2:01}

暇つぶしにロリメバル、ガッシーに癒してもらいます。この子たちは嘘つかないんですよねー。散歩してた地元のおっちゃんともダベリング。

呉から下蒲刈島に渡る橋、片道720円します。地元の人は無料なのかと思ったら半額払っているそうです。え?仕事してる人は毎日払うの!?って感じです。

いつまで経ってもアジの回遊が無さそうなのでめずらしく移動、同じ島内の田戸港へ。途中の小浜(こばま)の波止はチェックのみ。おそらく日本のビッグメバルは全て蒲刈にいると思わせるぐらい、どのフィールドも魅力的です。

{265A568F-9271-4A34-8854-CF73BEAD493D:01}

ここにもアジはいない、いや腕が悪い。
でもモンゴウがいた!笑
アジングタックルで逆噴射されるのも面白いもんです。ジグヘッドだったので掛けるのが少しテクニカルでしたが、、、

これにて体力の限界。アジ0終了。
うーん、蒲刈はやっぱりメバルなのかな。そう言えば、遠浅、干満の差が激しい瀬戸内のアジングで最近使ってるのがティクト社のミニMキャロ。バックスライドはほとんどしませんが、飛距離はもちろん、フォールスピードを抑えて同じレンジを引いてこられます。僕みたいなへたっぴにはバッチリです。キャロを使うときには0.2gのジグヘッド合わせています。
{FFB0A2C4-AE7A-40DC-B7A8-D461F6B52F42:01}

さて、明日は船で愛媛出張。途中で降ろしてくれないかな。笑

その他広島のフィールド情報はこちらからもどーぞ。