昨日は、大相撲5月場所の発売日でした。

先に結論をいいますと、15日間分全てが完売泣くうさぎガーン
私の記憶では若貴ブーム以来。
いつもコンビニでの購入、10時からの開始だが、(確かに油断していたが)行ったのは18時過ぎだったかな…
何かの間違いかと思い、他の購入方法を調べるも間違いなく全て売り切れのようだ。
この上位陣総崩れの今の角界の状況にて、一体どこにそんな人気があるのかはてなマーク

当たり前のことを書きますが、プロレスのチケットと違い、相撲は15日間あるのですよ。
それが発売当日で全部なくなるなんてことはおかしい。
ましてや相撲観戦者は(少なくとも昔は)年寄りばかり。
彼らがこの面倒な登録を行い、チケットの発行をコンビニに行き、スムーズにできるとはどうしても思えないのだ物申す

にもかかわらずこの結果。
クレームを付けても仕方ないので、ここで八つ当たりしよう炎

初日前には全席完売になるが、(テレビ観戦でもわかると思うが)私の見た限り、国技館の2階席はどう見ても埋まっていない。相当贔屓目に見ても、7~8割の入り。

この原因の1つは、旅行会社だろうなひらめき電球
まとまった数を確保するほうが、協会はありがたいのだろうか。
手元にチケットが残っていないのは事実であろうが、あの空席だらけで満員御礼の万々歳。
それが、相撲協会のやり方かビックリマーク
空席はまばらなそれももちろんあるが、縦6✕横10席のように「ごっそり」空いている。
あれは何とかならないものかねえー?

あと、無駄とは言わないが修学旅行の団体ね飛行機
いうまでもなく、学生は相撲など見ておらず、ほぼ全員がスマホをいじっているスマホ
確かに相撲の本場所観戦の機会は、もう今後恐らくないだろうが…
ただこれは空席として無駄にしていないのだから、文句はいうまい悲しい

あーあダウン
5月場所なら目が回復しており2倍楽しめると思っていたのになラブえーん
気候からして半袖、ノースリーブの40~60代女性は多かろう18禁

二の腕美女探しを目的でいくのは確かに不純とは思うが、本当に相撲観戦を楽しみたいファンが1人でも多く国技館に足を運べるよう、協会は考えて欲しいものだお願い