パーテーションスタンド
こんにちは。。。
今回も以前に制作して納品してある作り物です。
こちらはだいぶ前ですね
表題の通りので、今の時代だからですね。
では材料から
アルミのチャンネル材。
Lアングルでいいのですが、希望の幅、高さ、板厚がLアングルでは規格がなく
仕方ないのでチャンネル材から。
こんな感じで。
そしてアルミ角棒から
中央にねじ切り。
それらを溶接。
取付用のアジャスターボルトは工具使わず手で締め付けられる物もありますが、
それだと汎用感が出てしまうので、私もそうですが依頼者様も同じ意見でしたので
工具が必要になりますが、外から見えない(判りずらい)物で。
そもそも一度取り付けてしまえばそんなに頻繁に脱着もしないので。
アルミ角棒。
左右の支柱に。
そしてアルミの板材から・・・
店名ロゴ。
コンターやボール盤、フライス盤で。
左右、裏表で合計20文字
技術というよりかは根性と忍耐の作業
支柱の裏表に溶接で取り付けて、隙間にアクリル板を入れる感じ。
コンプリート。
別バージョンで・・・
アルミパイプを旋盤で突っ切りまくって
割りをいれて・・・
支柱に溶接。
依頼者様が塗装を施されて
店名バージョン
ルーズリーフ?みたいなバージョン
依頼者様より写真提供。
汎用品のテーブルの上に置くタイプのスタンドだとテーブルの有効面積が減りますし、
他の物でもいかにも汎用品って感じですので、なんかいい感じに作って欲しいとの依頼からの制作でした。
好み等は皆さんそれぞれあると思いますが、
依頼者様は気に入っていただけたので、良しとします。