作業環境 | RS ATOH

作業環境

こんにちは。。。

 

だいぶ気温も上がってきて過ごしやすくなってきましたが、

湿度もぼちぼち上がってきて梅雨が近づいてきてる感じです。

 

表題の通り少し作業環境を改善してみようと思い作ってみました。

 

前にもお話ししましたが、作業で使っている机があるのですが、

作業の内容によってはこんな感じで分解したパーツで結構なスペースを

とられますので

 

 

 

写真の向きが90°右に回転です。すみません。

当然使用する工具もそれなりに登場してきますので、机の上がごちゃごちゃしてきます。

1/4のソケットやビットなどは小さいので転がったり机から落ちたりガーン

工具を別の場所に置いてもとっかえひっかえなので、いちいち半歩動くのもめんどうでして。

元々、めんどくさがりの性格でさらに歳もとってきたので、若い頃のように

きびきびと動けなく(動きたく)なくなってきてるのでしょう汗

実際の作業はめんどくさがりの性格は完全に封印していますが。(歳はごまかせませんけど)

 

ということで作業台で作業する時の工具の整理方法を考えてみました。

材料は

 

 

 

いわゆるCチャンですが、電気工事などで使う材料みたいですね。

ちょっと調べて取り寄せてみました。

 

それとこんな小物

 

 

そして前回のビット工具の整理にも使ったマグネットレール

 

 

これらを使って作ってみます。

 

チャンネル材に取り付け用の穴をあけて

 

 

机の上この位置に取り付けます。

長さが1,500mmあります。

毎度ですが、ちょっと持ってて と言える人がいないので位置決めも

手間がかかりますガーン

 

 

ここに先ほどの小物パーツでマグネットレールを取り付けて

 

 

いっきに完成と使用方法。

 

 

チャンネル材をレール代わりに使いましたので

左右移動も可能です。

工具を取るときにスライドしないようにロックもかかるようにしておきました。

外してバットに整理するまでもない小物パーツも鉄ならくっつけておけます。

 

所詮、めんどくさがりの性格の人間が作ったものですので、

そうでない方からすれば、こんな物いちいち・・・って感じでしょう。