サイフォンホルダー?
こんにちは。。。
今回も以前に制作した物を記事にしました。
今更ですが、依頼者様の店名、提供していただいた写真、使用状況などは、
依頼者様の了承を得たうえで私のブログにさせていただいています。
表題のサイフォンホルダーというのが正式名称なのかは?ですが、
なんでも、こういった物が市販ではないとの事でして。
サイフォンも形状的に重ねたり出来ないので、平置きか棚にしまうようになってしまうので、出来ればワイングラスを吊り下げておくホルダーみたいな感じで
すっきり見栄え良く使いやすい物ができないものか・・・
ということで私に製作依頼がきたのです。
依頼者様は毎度の方なのですが。
プライスレスな妄想タイムから・・・
市販品が無いので参考になるたたきが無い・・・???
作業領域が少ない脳みそで考えて・・・始めます。
材料は・・・
SUS304丸棒φ8
それと写真ないですが、同じくSUSの平板 t3.0
食べ物を扱う所なので衛生的にもSUSですね。
丸棒は炙って90度に曲げて、平板は穴あけ。
そんでもって完成。
文字にするとこんなもんで非常に簡単。
写真の通り、棒と板は溶接で付いていますが、この作り物は使用状況から
水平と直角が肝なので材料の加工も気を使いますし、
溶接も写真はのせていませんが、色々な拘束治具を使って(作って)
直角、水平の精度を上げる努力しています。(あくまでも努力レベルですが)
板も歪んで板の面の精度が悪くなるのが嫌なので。
本職の方は腕(技術)や溶接機のセッティング(パルスなど)で
歪を抑えるのでしょうが、私の場合は腕は未熟ですし、
溶接機のセッティングといっても量産する訳でもないので、
セッティング出せる前に完成してしまうという・・・
ごちゃごちゃ書きましたが、無事納品して問題なく使用していただいています。
このような使用状態なので、先端が垂れてしまっては滑り落ちてしまいますし、
重心も変な位置なので色々考えさせられました
写真は依頼者様より提供。