アルミラック | RS ATOH

アルミラック

こんにちは。。。


11月に入りましたね。

いよいよ今年もあと2ヶ月切りました叫び


この前少しお話したアルミの作り物です。

アルミの角パイプとLアングルを切り出し。


今回こんなLアングルを

右が20×20のアングル

左が20×30の不等辺アングル


不等辺アングルは天板に使うのですが、

立ち上がりを少し高くして欲しいとのことだったので、

こちらを。

30×30のLアンだと20×20の角パイプに溶接するとき

見栄えが悪そうなので、今回はこのような不等辺アングルを

使ってみました。


罫書きを入れたら

並べてみます。

角パイプの溶接なので、ガス抜きの穴あけをするので

組み上げ時見えなくなる位置を考えます。

頭があまり良くないのでこうやって並べてみないと汗


そして順番を考えながら溶接です。

前にも言いましたが、1人なので材料を

拘束するにも時間がかかります。

誰かに持っていてもらえれば一瞬のことなのですが・・・。




こんな感じです。


仲間の電気工事屋さんが、以前私が店で使うのに

作ったこのラックを見て

こんな感じの物を車に乗せたいとのことで。

電気工事なので現場仕事だから色々積んでいくので、

こういうのが欲しいらしいです。

道具やら何やら荷物多そうですよね。


一つ寸法取りで借りたBOXを入れて

4個を2段です。



左右をレール状にしてあるので

BOXの底がはまりこみます。



下からカメラ


溶接の腕はまだまだですが、完成しましたので

後日、納品しますチョキ