エストレア | RS ATOH

エストレア

こんにちは。。。


毎日少しずつ日がのびて、

春に近づいているように感じますニコニコ


今日は、エストレアです。

メンテナンス作業みたいな感じですパー
RS ATOH

とりあえずブレーキフルードを交換したい

とのことでしたので、
RS ATOH
フロントブレーキマスタ

かなり汚れていますねダウン

当然性能も劣化していることでしょうしょぼん


RS ATOH
透明感・・・歴然ですね。

勿論、キャリパーからのエア抜き作業です。

リザーブタンク内だけ入れ替えた訳じゃないですパー


当然リアもですね。
RS ATOH

RS ATOH
パッド交換作業が前後とも今回なかったので、

フルードの入れる量に気をつけたいですね、

入れ過ぎるとパッド交換のときに、

フルード抜くようですから。

ただ、少ないのは怖いので・・・

パッド交換のときに抜いたほうが安全ですかね。


こちらはマスター内のダイヤフラム。
RS ATOH

ゴム製品なんですが、古くなると膨張したりして、

リザーブタンク内に収まらなくなったりしますガーン

フルード交換の時に綺麗に掃除しておきます。


パッドが磨耗してきて、キャリパーのほうに

フルードが行くわけなんですが、その時に

マスター内が負圧になって、フルードが

流れなくならないようにするためのものです。

なんともたいしたことなさそうなゴム製品なんですが、

重要な役割をしています。


RS ATOH
エアエレメントです。

汚れていますねダウン

洗ってあげれば・・・と思ったのですが、

よくよく見るとサーチ
RS ATOH
破れていましたしょぼん

交換するしかないです。


そしてプラグなんですが・・・
RS ATOH
酷く錆びてます叫び

いつ交換したのだろう・・・?

最近外した様子もないので、

外すのちょっと怖いですドクロ

ねじ山いっちゃったら・・・汗

エンジンはかかるので、一旦エンジンかけて

暖めてからにします。


RS ATOH
無事外すことできました。

やはりしばらく交換していなさそうですね。

電極の磨耗もかなりしています。


このプラグのように、交換しないにしても(今回は交換ですけど)

たまには外したりしないと、いざ交換のときに

思わぬトラブルを招いたりする部品もあるので

日ごろから気をつけたいですね。