BW’S100R
こんにちは。。。
予報より天気がよく、気温も高めですね
今日は、BW’S100Rを作業です。
譲り受けたかなんかで、現在エンジン
かからず、かかっていた頃もかなり
調子悪かったということで・・・
その他色々手が入っています。
こういったパターンが結構作業進め
にくいですね
現在の仕様がまったく見えないので・・・
とはいえ、せっかく頼って持ち込まれた
わけですから、なんとか頑張らねば
キャブ清掃して、エンジンはかかるように
なり、アイドリングもするのですが、
アクセル開けていくと、エンスト
プラグ外すとびしょびしょ
濃い感じですチョークを使うと
悪い方向に行くので、間違いなく
濃いいのでしょう。
ちなみに、駆動系もウエイト、スプリング等の
交換もされてるらしく、軽くスナッピング
するぐらいじゃクラッチがインしません
メインジェットの番手を色々調べてみたんですが、
大きくははずしてなさそうなので、
ニードルを落とし込んで様子をみることに
3段目なので、本来ならこの辺で
なんでしょうけど、思い切って1段目
にしてみます。
ある程度大きく変化させたほうが
判り易かったりしますので。
ちょっとは良い方向に行ったかな
って程度なので、まだまだ大きな
問題がありそうです
試しにエアクリーナ外してみます
濃い方向ならこれでどうかな・・・
びっくりするぐらい調子良くなりました
パワーフィルターみたいなものと違って、
BOX形状になっているので、容量不足で
開けると吸えないのかと・・・
これを付けて、走行出来ていたのでしょうか
こんな感じで、終わってみれば大したことない
原因でつまずいたりします
ただ、直キャブでそこそこということは、
まだ多少濃い方向にいるのでしょうか