スピードメーターワイヤー
こんにちは。。。
梅雨とは思えないぐらいのと
気温ですね
週末は天気あまり良くないみたいですけど・・・
今日は、ヤマハギアを見ています。
スピードメーターが動かないと言う事で
交換です。
でも、まれにワイヤーが切れる
原因が他にあったりします
メーター自体が固着していて、
ワイヤーが回らず引きちぎられるような
感じで切れてしまう場合とか・・・
切れてる場所や、切れ方で判ったりする事も
場合によってはあります。
今回もメーターや、ホイール側のギアなんかも
簡単に確認しています。
組み付け気時に、私はワイヤーにグリスを
うすく塗っておきます。
スピードメーターワイヤーは簡単に
取り出せるので
スロットルや、ブレーキワイヤーなんかも、
インジェクター等を使用して可能な限り
給油してから組み付けます。
新品でも給油すると、結構抵抗が違いますよ
今回のギアは4サイクルのインジェクション
車輌だったのですが、ワイヤーが切れて
スピードメーターが動かないまま走行すると、
エンジン警告灯が点滅してしまいます。
ECUに車速の入力がないので、
長時間空ぶかし していると認識して
しまうのでしょう。
ちなみに今回は、最初連絡があったとき
警告灯が点滅するのですけど・・・
とあり、こちらのほうで、
「スピードメーターは動きますか?」
と聞いてから、メーターが動かないのに
気付いたようです