日々の修理 | RS ATOH

日々の修理

こんにちは。。。


まだまだ、ネタになるお客さん・・・?

じゃなくて、修理がそんなには・・・入ってないんですがガーン


今日は、先日50ccのスクーターの駆動系の

修理をしたのでそちらを紹介。


お客さんがおっしゃるには、発進がスムーズじゃなく、

信号待ち等で止まっていても進むような感じがある。

と言うことだったんですが、10000km超えていたんで、

おそらく、クラッチスプリングが折れていると思いひらめき電球


さっそく駆動系確認目
KAZのブログ

車輌はYAMAHA JOG(YV50Z)


見えてるワイヤーはGロックのですビックリマーク

クラッチハウジングについてる突起にカムが

掛かりRタイヤをロックさせる構造パー



KAZのブログ


やはりアップ

折れてましたガーンYAMAHA車は50ccは2本ついてます。(HONDAは3本)

2本とも折れると停車するたびにエンストすると思います汗

クラッチを切らないで止まるようなものなので。。。


交換します。勿論折れていないほうもパー

後は、お客さんの希望もありVベルト、ウェイトローラ、スライダー

等も一緒の交換させて頂きましたm(_ _ )m


今回のようにクラッチスプリングが折れたりすると、

中で暴れて他の物にもダメージがあったりします。

プーリーの表面が荒れたりすると、たとえて言うとやすりみたいな

感じになって、Vベルトの磨耗が早まったりして最悪は切れたり叫び


Vベルトなどは、切れてから修理すると損害が大きかったり

して、出費が多くなる可能性もあります。

定期的な交換をお勧めしますニコニコ