60kmペダルを回し続ける苦行イベントに参加してきた。 | ぽつねんサイクリストの備忘録

ぽつねんサイクリストの備忘録

兵庫住のサイクリストです。
拙い文章力ですが、自転車やその他趣味の事について
備忘録程度に綴ります。宜しくお願いします。

 

3/19(日)60kmペダルを回し続ける苦行イベントに

参加してきました。

 

 

 

 

・・・つまりエンデューロイベントに参加してきました。

今回で2度目の参加となりますが、

結果は前回よりもわずかに遅くなっていました。。(´д`lll)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回同様、先頭集団の

左足壊死体幹モリモリ剛脚ニキや、

クロモリ激シブ快脚ジキたちから

 

3周回遅れになった次第です。

 

改めて平凡さを思い知らされました。。。。

 

 

 

 

ちなみに今回

ローケイデンス平坦快速ネキ

いなかった模様。。。

※前回平坦がめっさ早い女性サイクリストが居た

 

 

そしてプロコンコスプレミーハーニキ

ワタシを含めて少数であった模様です。

 

 

 

 

 

 

 

備忘録としてこの1か月の総括をしてみます。

 

1.練習

1か月前~イベントの前週までは

週末のみ運動を行い、ほぼ毎週六甲に登りつめの状況。

イベント前1週間の運動は以下。

【木曜】

距離   :30km

獲得標高:280m(1km斜度5%の坂6本)

強度:ハァハァする

【土曜】

距離   :60km

獲得標高:100m(坂なし)

強度:軽快にダラダラ時々フン!でみる

 

1.のまとめ:

特に悪くはないと思います。

フィットネスレベルでは申し分ないレベル。

ごゆるりとのんびりです。

 

 

 

 

2.食事

特に食事制限はしていませんが

イベント前1週間は炭水化物祭りを意識しました。

基本、前回ブログに乗せたような

ヘルシーメニューが日常化しています。

イベント前1週間は飲酒なし。

間食はしますが大きな体重変動は見られません。


2.のまとめ

食事による好不調の影響はなしとみられる。

 

 

 

 

3.当日スタート前

6時過ぎに起床して、

出発前にバターロール2pcs(モコみちヨロシク追いジャム)と

グラノーラ豆乳コンボを食し、

ドリップコーヒーでカフェインドーピング。

 

ダラダラと準備しながら7時半出発で車でワープ。

ワープ中もレーズンロール(モコみちヨロシク追いジャム)*2pcsと

ドリップコーヒーでドーピング。

 

会場到着が8時半、アップは試走1周のみ、

アップ後、スズメバチのヴァームで脂肪燃焼促進プラセーボ。

スタートまでぎりぎりでした。

 

3.のまとめ

多分アップが確実に足りない。パレードラン?含め

6km程度は妥当なのでしょうか。。。。

時間なかったのでいきなり高負荷だったっかも。。

 

あと、珈琲の利尿作用で身体の水分、ミネラルが

どの程度失われていたのか気になるところ。。。。

摂取カロリー、消化時間は問題ないと思う。

 

 

 

 

 

4.イベントレース中

チームぽつねん

選手兼、キャプテン兼、監督兼、SD:オレ

戦術

さくせん1:個の力で走る

さくせん2:のぼりは軽快にマイペース

さくせん3:平坦はできるだけペダルを止めない

さくせん4:下りは前方投影面積を小さくして、可能な限り回す

※つまるところ、見知らぬニキたちと協調グループは形成せず

  自由に走るということ。

  というか、登坂時にペースが合せられない。

※1度目の参加時はさくせん1、2のみ、反省を踏まえて3,4を追加

 

補給食:アミノバイタルゼリー謎味100kcal

      SAVASゼリー梅味170kcal

補給ドリンク:ポカリ顆粒を水に溶かしキレートレモンを少し混ぜたやつ。

 

4.のまとめ

作戦から考えられることはエネルギーの浪費が激しいということ

後半に足が売り切れ?てきて

最終ラップあたりで太腿が攣りました。(;´Д`)

 

1周だけ集団に潜り走ってみましたが結構楽でした。

次回以降、集団で息を潜める走法に切り替えたほう

得策でしょう。。。

 

 

 

総括

・上項3,4について改善を加える。

・記録が近しい人のバイクや背格好を覚えておく必要がある。

 

 

 

 

 

おわり