第二回ワクチン接種 | necoの乳ガン&甲状腺あれこれ。

necoの乳ガン&甲状腺あれこれ。

2019年10月10日精密検査。
2019年10月15日に大学病院受診。
2019年11月7日MRIと針生検実施。
2019年11月14日非浸潤性乳ガンと診断される。
2019年12月20日右乳房全摘手術+センチネルリンパ節生検
2020年1月7日非浸潤性乳管癌確定。
術後経過観察中

こんにちは。


今日は二回目のワクチン接種をしてきました。


一回目同様、保健センターです。


前回と違っていた点は、受付を済ませたら、一旦控え室に案内され、そこで持ち物の点検と身分証明書を用意するのを手伝ってくれたことです。


この改善はたぶん、予約時間より早く来た人を、先に案内しないためだと思いました。


前回、予約時間より早く来た人も次々に案内していましたから。


私は予約時間の15分前に受付を済ませたので、控え室に入り、持ち物の点検を終えてすぐに案内されました。


この後の流れは、一回目とほぼ同じでした。


接種後15分待機して、特に問題はなかったので、買いものをして家に帰りました。


今のところの副反応は、注射したあたりの痛みが結構強くありますが、その他は特にありません。


一回目より、腕の痛みが起き始めたのが早いです。


一回目のとき、喉や首が痛くなったので寝る前にアンメルツヨコヨコを塗って寝ようと思ってます!

(厳密にはアンメルツヨコヨコではないんですが💦)


若い人はアンメルツヨコヨコ知らないかな滝汗



千葉県の昨日の感染者数は1300人を超えました。


私の住む市はさほど都会ではないので、ここ数日は、10人前後です。


感染者の年齢がお知らせに記してありますが、やはり10代~50代が圧倒的に多いです。


60代以上の方々の感染者がほぼいないので、やはりワクチンの効果はあると私は感じています。



十分な免疫ができるのは一週間後ですが、免疫ができたからといって油断せず、これからも感染には気をつけて予防していこうと思ってます!



みんニャ😽も感染気をつけるニャ😽よ。