2学年差3人兄妹ママです星
 
5歳(4歳児クラス)ぶーたん
3歳(2歳児クラス)ぴーたん
1歳(0歳児クラス)ひーちゃん
の3人を育てています
 
今は育休中ですが、
2024年4月復職予定の保育士です。
 
毎日ジェットコースターのように
変化する気持ちや子育てのことを
書いています笑い
 
2023年9月からDWEユーザーです。
DWEに関することはインスタで投稿中…
 
ディズニー英語システム

 

 
この人合いそうだなと思ったら
仲良くしてください笑
 

 

 

 

本日は20時前に寝室に行きましたが

次男が1時間経っても寝ず…無気力

 

「もう付き合いきれん!

ママの時間をなんだと思ってるんや!」

とぶち切れ、ベビーゲートを閉めて

リビングに降りてきました。

 

すると、ガタガタ、トテトテ(足音)

次男リビングに登場!!チーン

どうやらベビーゲートを乗り越えてきたようで

今度は旦那が寝かしつけにいきました。

 

 

 

みなさんのお子さんは寝付くのは早いですか?

 

 

 

やっぱり一時間かかるのはしんどいですよね無気力

子育て中の人なら聞いたことがあると思いますが

「ネントレ」なんていうのも流行ったくらい

子どもの睡眠時間に関しては注目度が高いと思います。

 

 

何となく、生活リズムが関係しているのはわかるけれど

具体的に何をしたらいいのか調べてみました!

 

 

 

 

子どもの就寝時間のリアル

 

未就学児(小学生以下)の場合、

8時前に就寝するのは12~18%

10時以降は21~35%

 

共働きの影響で就寝時間が遅いご家庭が増えている

というのが現状のようです。

 

改めて考えてみると22時以降の就寝は遅い気がしますが、

夜の時間ってあっという間ですよね。

ママが止まらずに、急かしてどうにか早く寝られるかも

知れないけれど、一回休憩するとあっという間に

時間は進んでいきますよね不安

 

 

 

理想的な睡眠時間

 

0歳4か月~12か月:12~16時間

1歳~2歳:11~14時間

3歳~5歳:10~13時間

6歳~12歳:9~12時間

13歳~18歳:8~10時間

 

我が家の子どもたちは1歳、3歳、5歳なので

11~13時間の睡眠時間が理想的かな?と思われます。

 

 

現状は就寝時間が21時、起床時間は7時半なので

夜間の睡眠時間は約10時間

保育園でのお昼寝が2、3時間なので

トータル12,3時間で足りてるといえば足りてる…。

 

 

 

 

睡眠時間が少ないことの悪影響

 

・集中力の低下

・肥満

・生活習慣病(糖尿病、高血圧)

 

 

集中力の低下は何となくイメージしていたけれど

肥満、生活習慣病は驚きです真顔

 

 

 

寝かせるためにできること

 

・早起きをして、生活リズムをつける。

・明かりはなし(豆電球、スマホ×)

・日中にたくさん遊ぶ。

・朝日を浴びる

 (明るい光を浴びてから、約14時間後に眠くなる)

・同じ時間に寝る。

 

 

 

まもなく育休が明けると

7時には家を出ることになります。

起床時間は遅くても6時。

 

そうなると睡眠時間が足りなくなります。

そして、子どもに早く寝てもらうことで

自分の時間も大切にしたい(本音w)

 

メリハリをつけて、生活リズムを修正する!

一週間チャレンジをしたいと思います。

 

 

 

我が家の生活リズム

 

6時 起床太陽

朝日をしこたま浴びる。

 

7時 登園

残りの育休期間はDWE

 

13~15時 保育園でお昼寝ふとん1(睡眠時間2時間)

 

17時 帰宅

 

18時 お夕飯

 

19時 お風呂

 

20時 就寝ふとん1(睡眠時間10時間)

 

 

うわ…これでぎりぎりかー。

仕事初めて20時就寝とかできるの?

できなくない?でも、やらねばー!

 

 

 

一番大切なこと

 

「早寝」を意識するのではなく、

「早起き」から始める。

 

 

らしいです、はい不安

どんなに子どもに挟まれて、

寝苦しい夜を過ごしたとしても

ついつい夜更かししてしまった時も

起きる時間は固定、早起き!が効果ありそうなんです。

 

 

休日の寝だめはダメ!

休日にごろごろしすぎないでたくさん遊ぶ!

ぐーたら大好きな私にとってしんどすぎるけれど

1週間やってみます昇天

 

がんばれ!私!!!

 

 

一週間頑張れたら、ご褒美買っちゃおちょっと不満

 

ずっとほしいやつw

 

 

このアウター可愛すぎて、

楽天マラソン始まったら狙ってます。