こんばんは☺️


12月に入り、今年も残すところ1ヶ月ですね!


息子は、

12月って冬だよね。冬だと雪降るかな??⛄️


昨日そんなことを言っていて、
今日雪が降るのをとても楽しみにしていました😂笑





そんな息子の話を聞きながら、


なんて返してあげたら良かったかなぁ〜。


なんて振りかえったりしています。


【話を合わせるパターン】
「そうだね〜。冬には雪が降るもんね。楽しみだね。(降らないと思うけど)」

【雪が降るのが楽しい。と言う気持ちに寄り添うパターン】
「そうだね〜。冬に雪がすること、よく知ってるんだね。雪が降るのが楽しみなのかな?」

【事実を伝えるパターン】
「明日は12月たけど、もっともっと、寒くならないと雪は降らないんだよ。」


これどれが良いと思いますか?😂

この他にもいい案があれば知りたいです・・・!



実は、昨日何度もしつこく同じ話をするので、

結局、全部のパターンで返してしまいました😅💦




フォーミーという、資格のサブスクを利用中なんですが、
ちょうど今は、チャイルドコーチングについて学んでいるところで、








これが、本当に勉強になっています🙇‍♀️💦


全然、息子の話半分も聞いてあげられてないな。
傾聴って難しいって感じています。

息子がこの先何年経っても、
というより、毎年毎年、年を重ねるごとに
ママに話したい!聞いてもらいたい!
と思ってもらえる様に、
なんとかこのスキルを身につけたいな。と感じているところです😌💦



話の途中で遮ってしまったり、
自分の知りたい情報だけ聞いてしまったり、
毎日できてないところが多いです😅




勉強している中で、
私自身が親に話を十分に聞いてもらえたっていう感覚がないことに気づいて、

まさに親と私のコミュニケーションが
そのまま、私と息子で繰り広げられてる感じがすることに気づいたりして😳


無意識ではあるのですが、過去の自分が嫌だったなって思ったことを、
息子にしてしまっているのが怖いです😔








1ヶ月間学びを深めて、
2023年を締め括ることができたらいいなって思います✊✨



最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ