​​​ご​​訪問いただきありがとうございますうさぎクッキー


3才5ヶ月(男の子)、9ヶ月(女の子)の
育児や家事、家計のこと、
たまにおうち英語についてなど、

自分の備忘録として書いています鉛筆


昨日は

スポーツの日気づき

とゆうことで、3連休。




3連休の前日にはフラペチーノで気合を入れました笑




こんな行楽シーズンにも関わらず

我が家は予定なし😂💦



予定もないので、食費節約のため

3連休外食なしで頑張りました!笑









それでも、

息子は近くに住むお友達と一緒に遊んだりできたので、楽しく過ごせたようでニコニコ⭐️



最近は親と遊ぶのも楽しいけど、友達と遊ぶのも楽しめるようになってきましたねニコニコ

寂しい気もするけど、成長したなぁ〜って嬉しいです💓








この3連休のトピックスと言えば。

前々から欲しい!と言っていた

補助輪付きの自転車をGETしました〜👏✨







それがこれニヤニヤ




モーターヒーローズの

消防自転車🚒笑い泣き






好きだなぁ。笑笑






消防士さんになりきって

すっごく喜んで乗っておりましたww




でも、まだスイスイ漕げるレベルではないので

(補助輪ついてるけど)




頑張って毎日練習すると思うので




9ヶ月の赤ちゃんおんぶしながら





練習を見守りたいと思います🙋‍♀️





ここから質問なんですが、



この自転車、16インチで

100センチの息子が乗るには

ちょっと大きい(足がつくくらい)


ビビリの息子なので、補助輪外せないんですが、

せっかくストライダー乗ってたのに

補助輪つけるの勿体無いと、

自転車屋さんに言われたのですが・・・。



ストライダー乗ってて、

補助輪付きの自転車に乗り換えた方のアドバイスがあれば教えて欲しいです🙏


(早めに補助輪外した方がいいよ。とか、補助輪に慣れない方がいいよ。とか、気にしなくても大丈夫だよ。とか。)