お借りしちゃった記事ですが。。。
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20121016/13/rrr55rrr/2a/ea/j/o0490060812239629878.jpg">
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1208/17/news092.html
「ありがとう」と「バカヤロー」。同じ桃でも、かける言葉によって日持ちがまったく違ってくる――という画像がFacebookで話題になっています。
コメントには「言葉の波動が与える影響について」の実験とありますが、詳しい実験方法までは書かれていません。写真を見るかぎりでは、おそらくこういう実験だと思われます。
用意したのは4枚の紙。2枚には「ありがとう」、もう2枚には「バカヤロウ」と書き、それぞれの上に桃を乗せて放置したところ、「ありがとう」の方は時間が経ってもみずみずしさを保っているのに対し、「バカヤロウ」の方は早くもシナシナに……。投稿者も「日に日に差が出てくる」と、その効果に驚いているようです。
一体どういう原理・根拠でこうなるのかはまったくの謎ですが、すごいもんはすごい! 言葉って大切! 感動しました! 学校でも教えるべき! ――ということで、これまでに700人以上が画像をシェア、「いいね!」数は2000件以上にも達しています。もちろん、完全に信じている人ばかりではなく、中には「これだけで何の科学的根拠もなく信じてしまうことのほうが怖い」「科学リテラシーの欠如した人がこれほどいるとはビックリです!」といった冷静な意見も見られました。
この手の実験はしばしば話題になりますが、「なぜこうなるのか」という科学的根拠はなく、オカルトや疑似科学だとの批判も多くあります。せっかくの夏休みですし、実際に写真どおりの結果になるのか、自由研究がわりに試してみるのもアリかもしれません。個人的には、桃は普通に食べるのが一番いいと思いますが……。
科学的根拠はかなり後からついてくるものではないかと(-ω-;)ウーン
実際目の当たりにするものはやっぱり現実 なんでしょうね~
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20121016/13/rrr55rrr/2a/ea/j/o0490060812239629878.jpg">

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1208/17/news092.html
「ありがとう」と「バカヤロー」。同じ桃でも、かける言葉によって日持ちがまったく違ってくる――という画像がFacebookで話題になっています。
コメントには「言葉の波動が与える影響について」の実験とありますが、詳しい実験方法までは書かれていません。写真を見るかぎりでは、おそらくこういう実験だと思われます。
用意したのは4枚の紙。2枚には「ありがとう」、もう2枚には「バカヤロウ」と書き、それぞれの上に桃を乗せて放置したところ、「ありがとう」の方は時間が経ってもみずみずしさを保っているのに対し、「バカヤロウ」の方は早くもシナシナに……。投稿者も「日に日に差が出てくる」と、その効果に驚いているようです。
一体どういう原理・根拠でこうなるのかはまったくの謎ですが、すごいもんはすごい! 言葉って大切! 感動しました! 学校でも教えるべき! ――ということで、これまでに700人以上が画像をシェア、「いいね!」数は2000件以上にも達しています。もちろん、完全に信じている人ばかりではなく、中には「これだけで何の科学的根拠もなく信じてしまうことのほうが怖い」「科学リテラシーの欠如した人がこれほどいるとはビックリです!」といった冷静な意見も見られました。
この手の実験はしばしば話題になりますが、「なぜこうなるのか」という科学的根拠はなく、オカルトや疑似科学だとの批判も多くあります。せっかくの夏休みですし、実際に写真どおりの結果になるのか、自由研究がわりに試してみるのもアリかもしれません。個人的には、桃は普通に食べるのが一番いいと思いますが……。
科学的根拠はかなり後からついてくるものではないかと(-ω-;)ウーン
実際目の当たりにするものはやっぱり現実 なんでしょうね~