超ぞろ目1=ということで、情報色々集めて見ました。



● 2011年11月11日11時11分11秒に世界をつなぐ壮大なイベント(時差に注意)

 きょうは2011年11月11日。きれいに1並びとなる日だけに、ネット上では11時11分11秒に
合わせて何をするかという話題で盛り上がっていたりする。

世間では、千葉ロッテマリーンズに1位指名された藤岡貴裕投手の仮契約が11時11分11秒ちょうどに予定されていたりもするようだ。そんな中、一般の人も参加可能なワールドワイドな企画として持ち上がっているのが、スマートフォンのアプリを使って、地球上のあちこちで同時に同じ曲を聴こうというイベント。

国内ではあまり報じられていないが、海外では「地球史上最大のオーケストラ」としてかなり話題になっており、検索すれば参加者を募るページが数多くヒットする。

ここでいう11時11分11秒というのはグリニッジ標準時刻(GMT)のことで、日本時間では20時11分11秒となるため、日本時間の11時11分11秒は仕事や学校で参加できないという人も安心だ。

このほかTwitterのハッシュタグ「#11年11月11日11時11分11秒」でも、この時間に起こるイベントについて、さまざまな情報を見ることができる。

◇11年11月11日11時11分、世界最大のオーケストラMassive Symphonyに参加しよう(アプリオ)
http://appllio.com/news/11年11月11日11時11分、世界最大のオーケストラMassive-Symphonyに参加しよう


「111111」に怪しい儀式? =大ピラミッドを閉鎖―エジプト
時事通信 11月11日(金)7時49分配信

 【カイロ時事】「2011年11月11日と『1』が並ぶきょう、カイロ郊外ギザにある大ピラミッドで『怪しげな儀式』が行われる」。こんなうわさが広がり、エジプト考古最高評議会は、11日は大ピラミッドを閉鎖することを決めた。AFP通信が10日伝えた。

 同評議会が出した声明は「補修作業」を一時閉鎖の理由に挙げているが、エジプト当局者は「奇妙な儀式が行われるとするインターネット・ユーザーからの強い圧力を受けたため」と話した。

クフ王のピラミッドとも呼ばれる大ピラミッドは、ギザにある三大ピラミッドの中で最大。地下通路などの内部が公開されている。 



2011年11月11日1並びの列車運行

JR東が記念イベント 
 1が六つ並ぶ「2011年11月11日」の記念イベントで、JR東日本長野支社は篠ノ井線姨捨駅(千曲市八幡)が開業111周年を迎える11日、臨時快速列車「姨捨駅開業111周年号」を長野―姨捨駅間で1往復運行する。また、車体番号に1が並ぶ小海線中込発小淵沢行き列車「111系11号」を同日、「小海線11・11・11記念号」のプレート付きで走らせる。

 姨捨駅は1900年(明治33年)11月1日に開業。木造駅舎は34年に建築された。現在は無人駅だが、鉄道ファンの間では、駅に停車した列車の車窓から見える風景から「日本三大車窓」の一つとして親しまれているという。

 当日は、姨捨駅では開業を記念するプレートを50枚、中込駅では特別列車に取り付けられるプレートの複製を11枚限定販売する。いずれも1枚2500円。問い合わせは同支社(026・224・5304)へ。

(2011年11月10日 読売新聞)



●2011年11月11日「1並び」記念切符が続々と発売

 「1」が6つ並ぶ2011年11月11日を記念し全国の鉄道会社が競って特別な切符を売り出す。

 近江鉄道(滋賀県彦根市)は「がんばろう!三陸鉄道応援乗車券」発売。津波で不通になっている三陸鉄道(岩手県宮古市)南リアス線の「盛発三陸行き」切符1枚と近江鉄道の切符2枚を両社の列車の写真入り台紙に収めた。5000セット限定で1セット1100円。

 西武鉄道(埼玉県所沢市)は「西武101系電車」の写真入り台紙から、数字の「1」の形になっている切符6枚を切り離して使うセット。2011セット限定で1セット1110円。

 伊豆急行(静岡県伊東市)は10月3日から開業50周年も記念し2枚入り「11・11・11記念乗車券」(800円)を発売。



いて座


次に12個以上の同じ数字が並ぶのは100年後だそうです目

空の写真、ぴったり目掛けて撮りましたが、横浜はあいにくの雨。・゚・(ノД`)・゚・。

昨日まで&明日から晴れ続きなのに、なんだか意味ありげなお天気かも。。