トントトトントン スットントン
(ドソソラ♭ソ シド)
このリズムと曲(部分ですが)って 何の曲なんだろうーと
最近ず~っと考えてましてo(´^`)o ウーン
なんだっけなんだっけー"o(-_-;*) ウゥム…
で ふと思い出したのが
小中学校でよくやらされてたフォークダンスの
オクラホマミキサーの終わりが
ブッブブブブーブー ッブッブ
あーこれだ
オクラホマミキサー

大した事でないかもですが、一人すっきりさっぱりしました
しっかし当時なぜあんなにフォークダンス
やらされたんでしょうね。。。o(゜^ ゜)ウーン
Wikiより
オクラホマミキサーの英語の題名は、正しくは「藁の中の七面鳥」("Turkey in the Straw")という。
1830年ごろからミンストレルショーで盛んに取り上げられるようになり、人気曲となった。
作曲者は諸説あるが未詳。
(ドソソラ♭ソ シド)
このリズムと曲(部分ですが)って 何の曲なんだろうーと
最近ず~っと考えてましてo(´^`)o ウーン
なんだっけなんだっけー"o(-_-;*) ウゥム…
で ふと思い出したのが
小中学校でよくやらされてたフォークダンスの
オクラホマミキサーの終わりが
ブッブブブブーブー ッブッブ
あーこれだ

オクラホマミキサー

大した事でないかもですが、一人すっきりさっぱりしました

しっかし当時なぜあんなにフォークダンス
やらされたんでしょうね。。。o(゜^ ゜)ウーン
Wikiより
オクラホマミキサーの英語の題名は、正しくは「藁の中の七面鳥」("Turkey in the Straw")という。
1830年ごろからミンストレルショーで盛んに取り上げられるようになり、人気曲となった。
作曲者は諸説あるが未詳。