福島第一原発の沖合およそ30キロの地点にある海底の土から、1キロあたり
320ベクレルのセシウム137が検出されたそうです(゚д゚)!

Σ(゚д゚;)


セシウム137 と聞いても全然ぴんと来なくて検索すると


原子番号55の元素で、半減期は30年
飛散距離が長く、封じ込めることがきわめて難しい叫び
一回汚染された物質から、放射性セシウムを除去することは不可能に近い
非常に反応しやすい金属なので、環境中ではつねに他の元素と結合した状態で発見される叫び

(もっと詳しくあったけどとても書けません((( ;゚Д゚)))


でまた疑問が出て 半減期ってなんだろうと思い検索すると
(なんで全減期って言わないんだろう?)

右下矢印

放射性物質の「半減期」って何?

半減期とは、放射性物質が放射線を出す能力(放射能)が元の半分になるまでの
期間を意味する。

 放射性物質の原子は不安定な性質を持ち、アルファ線やベータ線、ガンマ線などの
放射線を出しながら、別の安定性の高い原子へ変化していく。この過程で放出されるのが放射線で、
時間の経過とともに放射能が弱まり、半減期で元の半分になる。

 今回の事故後、福島第1原発の周辺地域を中心に基準値を超える数値が報告されている
放射性ヨウ素131の半減期は8・0日、放射性セシウム137は30・1年とされる。

 放射性物質ごとに半減期は大きく異なり、ロジウム106は29・8秒と短いが、
プルトニウム239は2万4千年、ウラン238は45億年と気が遠くなるほど長い年数がかかる。
左上矢印

30年だとすると、15年経って半分、7.5年で半分…と減っては行くんだけど
0にはならないそうですΣ(゚д゚lll)

ウラン238の45億年叫び
もはや想像絶する年月ですね○┼<