【LIVEつれづれ】さかのぼりおまとめ その1 | live , lifework.

live , lifework.

音楽と言葉といきるひと。ライブの「きかくやさん」だったこともあったなあ。

2012.1.7@表参道GROUND

Acappella Sloe Lounge


ついったのおまとめ、久しぶり。

かなりさかのぼり!!!!


ASTERISK@表参道Ground 後輩がまだまだうたってくれるのは、嬉しいもんです。座ってみるのは大正解。休憩があれば、ポップなとこにドスンと持ってきたほうが好み。最初にくるのもみんな構えてるからいいけど、だったら1曲目はDobbyのが良かったなあ。


ASTERISKつづき→本人たちも言ってたけどマイクに嫌われるみたいwこういうバンドは、個人的な想いとしては、重い重い重すぎるけど上手い上手い上手すぎるくらいでいてほしい。しかも衰えることなく。ちょっと貫禄が足りなかったなあ。


ASTERISKつづき2→Butterflyラストのまりちゃんソロ部分がすごく好み。ラストの儚いとこはあれぐらいことばが聞こえてよいのだなと気付く。それ以外の曲はことばを発音するときに出る音(破裂音とか、英語は特に)がちょっと多くてよけいだったかなという印象。


Note@表参道Ground あの脱力感は、なぜだか関東のバンドにはあまり見られないんだよなあ…いいなあ…と。ふらふらしすぎてなくていい。リードまわしがないのはたぶんこのバンドでは正解なんだと思う。コーラスのときとリードのときの存在感の違いはすごいなあ。


Noteつづき→だけども、やっぱりいい声だからうたがうまいかと言われたら違うわけであって。コーラスしてるときはすごいいい音鳴らすなあって思ったんだけども、1曲背負うとなるともうちょっと締めがほしいな個人的には。


Noteつづき2→女の子2人でうたうとこなんかはすごく色があって、スイミーはすごくちょうどいい脱力感、でも他の曲では熱唱も部分的にはほしいときもあるのであって。飛ばす、感覚がほしかったなあ。


津軽方面@表参道Ground いやあ、声の出し方がチョコレッツだなあと。もちろん良い意味で。見てきた、良しとしてきたものがそうだったんだろうなあと。砲丸投げかってくらいにぶっ放すかんじがすごく好み。あとMCがさりげなくツボ。ふんわり感。


津軽方面つづき→他のレパートリーはわからんけども、こゆバンドにこそ代表曲が必要なんだと思う。キターー感。だから是非ともオホスアシをうたっていただきたいwアレンジ次第ではほんとハマると思う。


こっぺぱん@表参道Ground ほんと本人たち目の前にして言ったけど、衣装のセンスが良すぎる!見た目大事!久しぶりに好みーーー!って思ったわあ…。そいで、あれこんなにいいうたうたう子たちだったっけ、と思いましたよ。


こっぺぱんつづき→四声バンドってことだけを考えると、こじんまりしてるっちゃしてるしもっと遊んでもいいと思うのだけど、あの子たちの声ならばあれぐらいシンプルなほうが混じり気なくていいのかもと思う。変な細工しないで王道でいいタイプなんじゃないかな。


こっぺぱんつづき2→なんというか、うたうときに演出がいらないタイプ。真っ白でいいタイプ。強いて言えば、そのままで大丈夫だから、ちゃんと前向いてちゃんとお客さんにぶつかっていきなさい、と。いちばん勇気がいるよなあ。


polkadots@表参道Ground 見るたびに、こんなにいいバンドだったのって思う。二年前に見たときはシャボン玉みたいなバンドだなって思ったけど、昨日はつくったシャボン玉を全力で割りに行く少年たちみたいなやんちゃさがあってwああこれいいなあって思った。


ぽるかつづき→なんだろうアレンジかな。和音の響き具合がすごいどはまりする瞬間があって、瞬間ものがすきなわたしはツボるわけです。わちゃわちゃしすぎてあちゃーみたいな瞬間もあるのだけどw見終わったあとに爽快になるから、いいのです。


ぽるかつづき2→リードまわしとかは前に出るタイミングと後ろにすっと馴染むタイミングがわっさわさして笑ってしまう。物理的にもうたも。引っ込みつかなくなっちゃった、みたいな。盛り上がる曲によくあるパターン。こゆバンドはご愛嬌に出来るからまだ許されるけども。


総じて、よきブッキングでした(´ω`)おーえさんおつかり。また痩せてちゅうえさんになってたけど。


おしまい。