今日も中学の練習のお手伝いだよー



1年生メインで教えてあげたけど

みんな教えたことを一生懸命やろうとするから

もっと教えようって思える

そうゆう姿勢って本当大事!



2年生はさ、6人コートに入って

試合形式の練習してる時に

セッターの子が不機嫌なのを

すっごく顔に出してて態度にもでてたの

だからコーチがコートから外して

もうやらなくていいからって言ったら

そのまま引き下がっちゃって

サーブ打つポジションやってたんだけど

普通さ、やらしてくださいやりたいですって

言いにいくのが当たり前なんじゃないかな



私の頃はそうだったし

それが当たり前なんだと思ってた!

外されてそのまま何も言わなかったら

もうレギュラーから外されるとか

そうゆうのすごい思ってたけど

今の子達って違うのかなー



でもさ外されてそれでいいやって思ってるなら

何の為に練習してるの?って思う

バレーがやりたいから

上手くなりたいから練習してるんじゃないのかな?



自分が辛いとき、

まわりが気付いてあげられないのも

いけないことだけど

みんな一緒に頑張ってるんだから

自分だけ弱気になっちゃいけないと思うんだよね

いらいらするなら不満があるなら

直接言えばいいと思う

そうじゃなきゃいつまでたっても変わらない

チームなんだからお互いに

ここがやりにくいとかこうしたいとか

言っていかないといつまでたっても

強くはなれないと思う



セッターが外れて1年が変わりに入ったって

やっぱスパイカーはいつもやってる

セッターのほうが絶対やりやすいと思うし

自分が抜けることによって

チームにも迷惑をかけてるってことに

なんで気付けないのかな



それをその子に話してたら

なんか泣けてきちゃった笑



青春てなんなんだろう…