元々あまり胸の内を言わなくて気持ちを伝えるのが苦手で口数の少ない娘
家に居る時は
どんな時も、何でも、上手に説明しようとか、上手く伝えようとか考えずに話していいんだよと常々言ってきました。
数日前
高校進学への不安があるらしく
話してごらんと言って
聞いてみました。
高校で友達が出来るか不安
周りから見たら苦手な事が多いからどんな風に思われるか怖い
自分は困ってないけど、喋り方で何か言われたらどうしよう
通院もまだ続くなら、早退とか遅刻とかした時に噂話されたら嫌だな、、、
と、話してくれました。
今までは小学校から同じ子が中学ではたくさん居て、
いじめや偏見などなく過ごしてきたので知らない子ばかりの環境になることへの不安が出て来たみたいです。
あとは高校受験ダメだったらどうしよう、、と。
たくさん出てくる不安を100%取り除いてあげることは
今は難しい、、
難しいけど、
人より少し苦手な事が多いかもしれない
だけど苦手な事があるのは娘だけじゃない、みんな多かれ少なかれあること。
困ったり、わからなかったりした時はちゃんと助けを求められること。
自分も助けてあげれること。
ありがとうとごめんねが素直に言えること。
声の出し方はSTを家でもちゃんとやっていけばいいこと。
これに関しては本当に本人は全然困ってないらしいです。
親の私たちが凄く気にしている事です。
このことは今度書きたいと思います。
友達はたくさんいるからいいって訳じゃないこと。
受験はみんな不安でみんな同じ気持ち。
今やるべき事をやって受験当日を後悔なく迎えられる様準備はしないといけない。
と、まぁそんな感じのことをつらつら話しました。
わかりやすく、端的に言ってあげないといけないとわかっているのですが
上手くまとめられず
話が脱線しまくりなのでどう感じたかわかりません
せっかく話してくれたのに、、
母の話長くてごめんね
でもだんだん娘の顔から笑顔が出てきてくれたから少しはスッキリしたかなと思います。
最後は
自己紹介があったら
もしかしたら声が聞き取りづらいかもしれませんが
通院で遅刻早退する事あるかもしれませんが
普通に喋れるし、皆さんと仲良くしたいのでよろしくお願いします
と
最初に突っ込まれたり変な風に思われる前に言えばいいよね
と言っていました。
うん
凄く良いと思うよ
これから先悩みはたくさん出てくると思うけど
その都度話を聞いて励ましたり、支えて行くからね。
不安はあるだろうけど、強くなったねと、、
母の私も強くならなきゃなと思った日でした。
読んで頂きありがとうございます
