こんばんは。

葉山の結婚相談所、

婚活カウンセラーの中島です。

東京都港区などでハイクラス婚活なら 結婚相談所 THE Knot HAYAMA

 

冬休みに入って葉山は安定したお天気が続いています。

日差しもあって暖かいので外で一日中遊べるのでよかったです。コロナがまだまだ流行っていますから、外遊びの方が何かと安心ですよね。

年末に差し掛かってくると相談所自体が長期休業に入ったり、会員様が帰省やご旅行など長期不在となったりで、活動自体がペースダウンしている状況ですが、年明けからお見合いを組んだり、休暇中にじっくりお相手探しをしたり、みなさん水面下では活発に動いていらっしゃるような印象です。

会員様のプロフィール閲覧も休暇などまとまった時間が取れるとよりじっくり読み込む傾向にあります。

衝撃事実発覚!?気になる夫のスマホを勝手に見る?見ない ...

プロフィールの公開で最近、さまざまなところで話題に出るのが機微情報の取り扱いについてです。

機微とは、表面だけではわからない、小さなおもむきや事情のことです。 機微の「機」が、心の動き、あるいは物事の変化を、「微」が小さなもの、もしくははっきりしないものを表しています。つまり機微情報とは、「センシティブな個人情報」を意味しています。

具体的に「特定の機微な個人情報」とは以下の内容をさします。

  • 思想・信条・宗教など
  • 人種・本籍地・社会的身分・犯罪歴など
  • 障害の有無、健康診断や病歴など
  • デモなどへの参加歴
  • 労働組合などへの加盟歴
  • 性生活に関する事項

これら特定の機微な個人情報に何が該当するかは、日本工業規格であるJISQ15001:2006に定められています。簡単に言ってしまえば、「相手がそれを知ることで、社会的差別につながる可能性のある情報」が「機微な個人情報」にあたります。

個人情報はすべて取り扱いに注意が必要なものですが、機微な個人情報はそのなかでも特に、細心の注意を払って取り扱う必要があるとされています。

 

結婚相談所なので、当然のことながら会員様は結婚を前提にお相手探しをなさいます。合コンやマッチングアプリなどではわざわざ告知しないような個人的な情報も、年齢から年収から丸裸で公開するのが結婚相談所のシステムです。

が、上記のような機微情報はやみくもにプライバシーを晒すことへの懸念もあるため、ご本人が最初から公表したいという意志がある場合はプロフィールに記載することもありますが、そうでない場合はお見合いもしくは交際になってからなるべく早い段階でお相手に自ら告げるように助言しています。

これも明確な規則があるわけではないのでカウンセラーさんによって考え方に違いがあります。人によって事情が異なるので、何が正解とは言い難いとは思いますが、自社の会員様を守りながらも相互扶助の精神で、結婚生活に関わる重要な情報はなるべく早い段階でお伝えするのがマナーだと考えます。

自分では言いにくいけど、伝える義務はあると思うので代わりに伝えて欲しいという会員様だと、相談所間で共有してカウンセラー経由でお相手に伝えてもらうケースもあります。

交際期間が進んでより結婚を意識した段階になればなるほど言いづらくなることが多いので、やはりお見合いもしくは交際になってからすぐのデートくらいでお伝えいただくのがお互いのためにも好ましいかなとは思います。お相手の理解がないと、隠し通せることではないのが機微情報なので、ダメなら縁がなかったと諦めて、気持ちを切り替えるしかないのです。

How to Break Up with Someone You Love: 18 Steps & the Things ...

夫の友人で、結婚してお子さんが生まれてすぐに奥様が某宗教団体の信者さんだと発覚し、離婚訴訟になっている話を聞きました。ご主人からすると、そんな重大な事実を結婚するまで隠されていたことへの不信感と、ご実家も含めてかなり熱心な信者さんとのことでお子さんの入信問題なども絡んできて、どう話し合っても着地が見えないとのことで離婚は避けられなくなってしまったようです。宗教の話が出るまではとても仲の良いご夫婦だったので、本当に「それだけ」で歯車が狂ってしまったのかもしれませんが、お子さんの進学、義実家との付き合い、交友関係、お金のことなど、影響があまりに大きく、「それだけ」とは言い切れないあらゆることに関係してくるとわかると、結婚生活を継続することが困難になったと仰っていました。

たられば、でもし結婚前にわかっていたらとかもっと早く言ってくれてたら、などと言っても、それならどうだったのかなんて誰にもわからないし、意味のない空想でしかないのです。

ですが、結婚する前に重要なプライベート情報は伝え合った方が余計なもめ事が起こる確率はぐっと下がると言えます。

他人同士の二人が、すべてを知り尽くして結婚するというのは難しいと思います。結婚してから見えてくることや、知らなった一面はどこの夫婦でもあると思います。良くも悪くも、それを許し合って認め合って絆を深めていくものだと思っていますが、機微情報というのはそれとは別の話ではあります。相手を思うからこそ、知っておいて欲しいこと、伝える義務というのはあると思います。

 

仲良し夫婦の特徴って?【100人に聞いた】円満でいるための3つの ...

相手への伝え方、伝えるタイミングなど一人で悩まず、一緒に考えていきます。

婚活、結婚でお悩みの方に寄り添い、成婚までのお手伝いをします。

ぜひご相談ください。

東京都港区などでハイクラス婚活なら 結婚相談所 THE Knot HAYAMA

 

 

image