こんばんは。

葉山の結婚相談所、

婚活カウンセラーの中島です。

東京都港区などでハイクラス婚活なら 結婚相談所 THE Knot HAYAMA

 

サッカーW杯、日本の逆転勝利おめでとうございます!!午前四時に一応、起きてテレビをつけたものの眠すぎて前半スペインに先制点を取られるまでは半分寝ぼけていましたが、一気に目が覚め、子どもたちも完全に起きてそこからはしっかり観戦していました。

本田の解説が親しみやすくて素人にもわかりやすくとても好きなので、コスタリカ戦から地上波ではなくabemaTVで観ました。

堂安の強烈なシュート、三苫のすごい角度の折り返しからの田中の押し込み、痺れましたね~。個人的には、三苫選手と田中選手の幼馴染の奇跡のコンビネーションが生んだゴールと終了後の熱いハグにうるっときちゃいました。リアル『キャプつば』とか言われていますが、ほんと、漫画のような完璧なストーリーに日本中が感動しましたよね。生で観るからこその迫力と感動。早起きして本当によかったです。

決勝トーナメントのクロアチア戦は、12/5月曜日、24:00キックオフ。寝不足の日が続きますが、それでも生放送で応援したいですね。がんばれニッポン!!

ミラクルをありがとう」「泣く!」…日本代表のスペイン戦勝利 ...

私もハマった本田選手の解説が今回とても話題になっていますが、中でも面識の薄い後輩選手に対して敬称の「さん」をつけて呼んでいる姿勢が反響を呼んでいるようです。例えば、伊東純也選手を「伊東さん」、三笘薫選手を「三笘さん」、冨安健洋選手を「冨安さん」などと呼んでいて、本田選手はこれについてTwitterで「スポーツ界の無意味な縦社会はなくした方がいい。関係が深くない先輩に偉そうにされると、ん?誰?って思ってしまう。同じことをしたくないから『さん』を付ける」と投稿し、その明確な意図に共感や絶賛の声が多く寄せられているそうです。

名前の呼び方って実はとっても大事だな~と常々思っています。会社の同僚などで苗字呼びから下の名前呼びに変わったり、保護者同士で「〇〇ちゃんのママ」からママの下の名前で「〇〇ちゃん」呼びに変わると、距離がぐっと縮まったりしますよね。交際相手はどの段階からどういう呼び方をするか、は悩むところですよね。

長続きカップルあるある】「ずっと一緒にいられるカップル」の ...

ちなみに、結婚相談所ではプライバシー保護の観点からプロフィールに名前の記載はいっさいありません。マッチングが成立した段階で双方に苗字のみ開示され、初対面のお見合いの時点ではお互い苗字しか知らない状態です。昨今はSNSなど一般の方でも本名で検索するとあっさり個人情報が閲覧できたりするので、トラブル防止のためお見合いの際には名刺交換や連絡先の交換などは禁止事項で、下の名前もなるべく明かさないことを推奨しています。お見合いのあと、プレ交際に進むことになった場合のみ、双方にフルネームが開示される流れです。

プレ交際になったら、お見合いからなるべく間を空けず、できれば一週間以内に最初のデートのお約束をすることを心がけてもらっています。せっかくお見合いで少なからずお互い好印象を持っての交際になったわけなので、なるべくホットなうちに会って、LINEや電話などやりとりもマメにして、デートを重ねて距離を縮めていくというのがうまくいくセオリーで、逆にここで調整がうまくいかないと難航するパターンが多いです。

何回目のデートで、下の名前呼びにするのか?呼び方は何にするのか?

前述したように、下の名前でちゃん付け、くん付け呼びになると一気に距離感は縮まりますが、タイミングを見誤ると相手が戸惑ってしまうこともありますし、どう呼ばれたいかは本人の希望もあったりするので、そこは自己判断ではなく相談して決めた上でスタートするのがよいかと思います。

2022年】今年のクリスマスはどう過ごす?カップルにおすすめの ...

初めは下の名前にさん付けから始まって、何回かデートを重ねて仲良くなってきたらもう少しフランクな呼び方に変えていくとかが無難な気はしますが、一気に距離感を詰めたい意図で自分から〇〇と呼んでください!と提案してみるのもありかもしれません。ただ、いきなり呼び捨てで呼ぶのは絶対にやめた方がいいです。これけっこうありがちですが、男性が親しみを込めてのつもりで急に女性の下の名前を呼び捨てで呼ぶ場合があって、それに不快感を示している女性はわりと多いです。「おまえ」とか言われた日には、全女性がドン引きするので気をつけましょう。

あと自分だけの特別感を狙った謎のニックネームは場合によっては受け入れ難いので、要注意です。

ちなみにうちの場合、交際中はちゃん付けで呼ばれていたのが結婚してから呼び捨てになり、特に抵抗はなかったのですが、ある日、呼び捨てって声のトーンによっては威圧的に感じるなと思い、「ちゃん付けに戻して欲しい!」と言って元の形に収まりました。そうすると、喧嘩してもトーンが弱まって話全体がマイルドに受け取れるような気がしていて、「ちゃん」の威力を実感しております。

呼び方一つで受け止め方、感じ方が変わって、相手との関係性にも変化が生じるというのはあると思います。日本語の面白さですよね。

夫婦みたい!」と言われるカップルが大切にしている3つの習慣 ...

あなたはパートナーにどんな風に名前を呼ばれたいですか?

 

 

 

 

東京都港区などでハイクラス婚活なら 結婚相談所 THE Knot HAYAMA