ご訪問ありがとうございます。
新潟のインテリア・リノベーション事務所:RRdesign(アールアールデザイン)です。

8月1日に、『新潟県の高校の先生向けの講演』ということで、Love1peace代表の高橋佳生と共に講演会にカメラマンとして同行させていただきました。



当日は20名以上の女性教員の方々、そしてメディアの方々も参加してくださいました。

現在、大手広告代理店の電通がインターネットを通じて、全国の20代~50代のおよそ7万人を対象にアンケート調査を行ったところ、性同一性障害などの性的マイノリティーに該当する人は全体の7.6%、13人に1人というデーターが公表されました。

13人に1人という数字は、『血液型がAB型の人』・『左利き人の割合』とほぼ同率だそうです。

講演会で『LGBTという言葉の意味を知っている方はいらっしゃいますか?』という質問をしたところ、全体の2割程度でした。

公表された『13人に1人』という高い割合に対し、私たちがいる新潟県の教育現場・企業では未だ身近に感じられていないというのが現状でした。



講演会では、『LGBTという言葉の説明』・『自分の性別に悩んでいる生徒がいたらどうしますか?』など、高橋佳生が女性だった学生時代の頃の話しを織り交ぜながら、2時間ほど教員の方々に話しをさせていただきました。




全国的には、ニュースや番組で大きく取り上げられるようになったLGBTという存在。
しかし、私たちがいる新潟では、まだまだ認知されていないのが現状です。

私たちLove1peaceのHPには、『自分の性別に対して悩みを抱えている』内容で相談したいという方々が毎月5名以上は必ずいらっしゃいます。

年齢層は中学生~50代の方まで様々。
みなさん会社・学校には悩みを言えずに悩みを抱えています。
みなさん新潟県内の方たちです。

まずは、新潟県内の企業・学校にも自分の性別に悩んでいる方々がたくさんいるんだってことから知ってください。

講演会に参加してくださった教員の皆様、ありがとうございました。


これからも私たちLove1peaceは、新潟県の方々に『LGBT』というワードを認知してもらうように、これからも講演会・交流会を続けていこうと思います。

よろしければ、下の方にLove1peace~LGBT新潟~のHPリンクを貼っております。
是非、ご覧くださいね。




▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


RRdesignはLove1peaceのサポートメンバーです。

HPへはコチラからどうぞ。