お蕎麦の話題


お菓子教室の先生にご紹介いただきました


杉並 櫻庵


不思議なんですよ

櫻庵の先にある

内科皮膚科に息子が通っていました

当時幼稚園4歳の頃

手首の掌側を火傷させてしまい

跡が残らないか心配で

火傷の治療法を調べ

当時はまだ一般的でないハイドロの治療を取り入れている病院が杉並にある事が分かり

通院しました

火傷の跡は幸い残らず

あの時、最新の治療を受けられて良かったと

思います

火傷をした茶色の皮を全て剥がして

自分の体液で治す

一般的ではなかっです


その頃の標準治療は軟膏を茶色皮に塗るだけ

水膨れを破かないように


今は薬局でハイドロの絆創膏が買えます

その頃は調剤薬局しか購入できませんでした



上井草から歩いていると

こんな所にお蕎麦教室があるのね

いつか私も習いたいな

がこの櫻庵でした


お菓子教室の先生とお話しをして

先生の習っている所は

上井草のあそこだと直ぐに分かりました


そこから習いに行けるまでは

更に数年もしかしたら10年近く経ちました


息子が火傷をしなければ

絶対に降りる事のない上井草駅

急行が停まらないのもあります


ご縁って不思議ですね

習いたいと思った場所に連れて来て

いただけるのですから




西武新宿線

上井草下車





毎月違う蕎麦粉を使います

時期に最適な物を先生が選んでいます

蕎麦粉はナッツ系の香りなんですよ


のし棒で均等に伸ばすのが難しく

切るのは更に難しく

同じ太さになりません


まだまだぜんぜん修行が足らず

家で蕎麦打ちができるのか?

まず道具を置くスペースがありません


なんちゃってならば可能です

それでもそこそこ美味しいです


大きなボールとバイ生地用の綿棒

家庭の包丁で代用



先生が打ってくださる

お蕎麦をレッスン後にいただけます


月替わりで色々なお蕎麦をお腹一杯になるまで

食せる幸せタイム


R子はどちらかと言いますと

食べに行っています(笑)

期待させてすみません



自分で打ったお蕎麦

6人前をお持ち帰りできます














先生の動画


哀川翔さん

蕎麦打ち のYouTubeで観る事ができます

ご興味がありました是非に

奥様と娘さんも通われています


櫻庵の先生も神社巡り

美味しい物

お酒

旅行が大好き


レッスンの後は共通の話題で盛り上がります


昼間からおじさまのように

日本酒とお蕎麦を先生の所でいただく事もあります


塩をつけてお蕎麦をいただき

日本酒を飲む

若い子には分からない味です

おばさんになるのも悪くないです(笑)



平日の昼間の過ごし方の一つをご紹介

いたしました