韓国民俗芸能楽団 山陰サムルノリ代表 とうるりむ です。
韓国民俗芸能サムルノリについて、ご存知ない方に開設したいと思います。
韓国の民族打楽器ケンガリ(小金)、チャンゴ(長鼓)、プッ(太鼓)、チン(銅鑼)を用いる韓国の農村に古くから伝わる農楽をベースに、1978年に舞台や室内でも出来るよう再構成された新しい形の民俗芸能の一つです。
サムルノリのサムル(四物)は四種類の楽器の総称、ノリは遊びを意味し、チャンゴは雨、プッは雲、チンは風、ケンガリは雷を表すと言われ、各々自然現象の意味が込められています。
山陰サムルノリは、2008年から2012年まで活動した民団島根サムルノリ(現在は解散)の講師と受講生だった有志が発起人となり、2012年12月1日に発足しました。
山陰サムルノリは、山陰地方(鳥取 島根両県)において、唯一本格的にサムルノリを行う団体であり、これからも島根県松江市を拠点にサムルノリを始めとする韓国民俗芸能の普及につとめたいと思います。
演目紹介
①立奏「キルノリ&パンクッ(立って練り歩きながら演奏) ②座奏「三道ソルチャンゴカラッ」(チャンゴだけの合奏)
③座奏「三道農楽カラッ」(四つの打楽器の合奏)④民謡メドレーとチャンゴ伴奏「アリラン」「トラジ(桔梗)」「ノドル川辺」他
⑤民族管楽器テピョンソ(太平簫)独奏「テピョンソ シナウィ」
練習体験、サムルノリ講師出張依頼、出演依頼は、随時 受付ています。
アメブロのコメント、メッセージ等で、お問い合わせ下さい。
山陰サムルノリは、Facebookページも開設しています。

キルノリ&パンクッ

三道ソルチャンゴカラッ

三道農楽カラッ

民謡メドレーとチャンゴ伴奏「アリラン」「トラジ」「ノドル川辺」他

民族管楽器テピョンソ(太平簫)独奏「テピョンソ シナウィ」他
韓国民俗芸能サムルノリについて、ご存知ない方に開設したいと思います。
韓国の民族打楽器ケンガリ(小金)、チャンゴ(長鼓)、プッ(太鼓)、チン(銅鑼)を用いる韓国の農村に古くから伝わる農楽をベースに、1978年に舞台や室内でも出来るよう再構成された新しい形の民俗芸能の一つです。
サムルノリのサムル(四物)は四種類の楽器の総称、ノリは遊びを意味し、チャンゴは雨、プッは雲、チンは風、ケンガリは雷を表すと言われ、各々自然現象の意味が込められています。
山陰サムルノリは、2008年から2012年まで活動した民団島根サムルノリ(現在は解散)の講師と受講生だった有志が発起人となり、2012年12月1日に発足しました。
山陰サムルノリは、山陰地方(鳥取 島根両県)において、唯一本格的にサムルノリを行う団体であり、これからも島根県松江市を拠点にサムルノリを始めとする韓国民俗芸能の普及につとめたいと思います。
演目紹介
①立奏「キルノリ&パンクッ(立って練り歩きながら演奏) ②座奏「三道ソルチャンゴカラッ」(チャンゴだけの合奏)
③座奏「三道農楽カラッ」(四つの打楽器の合奏)④民謡メドレーとチャンゴ伴奏「アリラン」「トラジ(桔梗)」「ノドル川辺」他
⑤民族管楽器テピョンソ(太平簫)独奏「テピョンソ シナウィ」
練習体験、サムルノリ講師出張依頼、出演依頼は、随時 受付ています。
アメブロのコメント、メッセージ等で、お問い合わせ下さい。
山陰サムルノリは、Facebookページも開設しています。

キルノリ&パンクッ

三道ソルチャンゴカラッ

三道農楽カラッ

民謡メドレーとチャンゴ伴奏「アリラン」「トラジ」「ノドル川辺」他

民族管楽器テピョンソ(太平簫)独奏「テピョンソ シナウィ」他