2月17日(日)10~11時半まで境港市役所が実施する「生涯学習講座 韓国を学んでみよう①」という市民向け講座を事前申し込みしていたんで行って来ました。

講師は境港市国際交流員の金海蓮さんで中国吉林省延辺朝鮮族自治州出身で朝鮮族です。今回は主に簡単な韓国語講座でしてハングルの読み方や挨拶の仕方、日常会話などを初心者にもわかるよう懇切丁寧に指導なさっていました。この市民講座は3回続くようですが国際交流員さんの任期が境港市の場合1年単位で年度変わりに交代するため次回は年度変わりに実施することになり同じ講師から引き続き学べないのが残念です(>_<)他市の国際交流員さんのように せめて2~3年はいてくれた方が事業に継続性が持てていいと思うのですが、境港市役所の事情が、おありなんじゃないかと思います。今回は米子鬼太郎空港で手荷物検査を担当する航空保安業務に携わる警備会社の方が大勢参加されていました。恐らくアシアナ航空の韓国からのお客さん対応のためと思われます。あと私のすぐ前の席に私の小中学校時代の女子の同級生が2人来ていてビックリしましたo(^-^)o 講座終了後に一緒に昼食を誘われましたが、この後、昨日行った松江の美術館に傘を忘れたので取りに行かなければならないため辞退し、松江へと向かいました。(完)

講師は境港市国際交流員の金海蓮さんで中国吉林省延辺朝鮮族自治州出身で朝鮮族です。今回は主に簡単な韓国語講座でしてハングルの読み方や挨拶の仕方、日常会話などを初心者にもわかるよう懇切丁寧に指導なさっていました。この市民講座は3回続くようですが国際交流員さんの任期が境港市の場合1年単位で年度変わりに交代するため次回は年度変わりに実施することになり同じ講師から引き続き学べないのが残念です(>_<)他市の国際交流員さんのように せめて2~3年はいてくれた方が事業に継続性が持てていいと思うのですが、境港市役所の事情が、おありなんじゃないかと思います。今回は米子鬼太郎空港で手荷物検査を担当する航空保安業務に携わる警備会社の方が大勢参加されていました。恐らくアシアナ航空の韓国からのお客さん対応のためと思われます。あと私のすぐ前の席に私の小中学校時代の女子の同級生が2人来ていてビックリしましたo(^-^)o 講座終了後に一緒に昼食を誘われましたが、この後、昨日行った松江の美術館に傘を忘れたので取りに行かなければならないため辞退し、松江へと向かいました。(完)