ツクールMVのスクリプトで移動ルートの設定を行う方法 | RPG作る人のブログ

RPG作る人のブログ

RPGゲームを作りたい人のブログです。

ツクールMVのスクリプトで移動ルートの設定を行う方法

ツクールMVのスクリプトで移動ルートの設定を行うには以下の通りです

this.character(キャラクターID).forceMoveRoute({
"list":[{"code":コードID",parameters":パラメータ"}
{"code":コードID",parameters":パラメータ"}],
//ルート入力終了 *必須
{"code":0}],
//動作を繰り返す
"repeat":true か false,
//移動できない場合は飛ばす
"skippable":true か false,
//完了までウェイト
"wait":true か false})


キャラクターIDは「-1」などの負の数でプレイヤー、「0」でこのイベント、正の数でイベントIDを指定します。

コードIDについては以下の通りに対応しています。

ルートエンド = 0;
下に移動 = 1;
左に移動 = 2;
右に移動 = 3;
上に移動 = 4;
左下に移動 = 5;
右下に移動 = 6;
左上に移動 = 7;
右上に移動 = 8;
ランダムに移動 = 9;
プレイヤーに近づく = 10;
プレイヤーから遠ざかる = 11;
一歩前進 = 12;
一歩後退 = 13;
ジャンプ = 14;
ウェイト = 15;
下を向く = 16;
左を向く = 17;
右を向く = 18;
上を向く = 19;
右に90度回転 = 20;
左に90度回転 = 21;
180度回転 = 22;
右か左に90度回転 = 23;
ランダムに方向転換 = 24;
プレイヤーの方を向く = 25;
プレイヤーの逆を向く = 26;
スイッチON = 27;
スイッチOFF = 28;
移動速度の変更 = 29;
移動頻度の変更 = 30;
歩行アニメON = 31;
歩行アニメOFF = 32;
足踏みアニメON = 33;
足踏みアニメOFF = 34;
向き固定ON = 35;
向き固定OFF = 36;
すり抜けON = 37;
すり抜けOFF = 38;
透明化ON = 39;
透明化OFF = 40;
画像の変更 = 41;
不透明度の変更 = 42;
合成方法の変更 = 43;
SEの演奏 = 44;
スクリプト = 45;

ルート入力の最後には{"code":0}を必ず入れてください。

サンプルコード(キャラクターIDが1のキャラの移動ルートに下に移動、60フレーフウェイト、x方向に1・y方向に2ジャンプ、SEの演奏を設定、繰り返しはoff、飛ばさない、完了までウェイトする)

this.character(1).forceMoveRoute({
"list":[{"code":1},
{"code":15,"parameters":[60]},
{"code":14,"parameters":[1,2]},
{"code":44,"parameters":[{"name":"Applause1","volume":90,"pitch":100,"pan":0}],"indent":null},
{"code":0}],
"repeat":false,
"skippable":true,
"wait":true})


ツクールMVスクリプトリファレンスwikiへ戻る

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村