風邪をひいてました。
二日前から高熱が出て寝込んでいました。ペタ、いいねが滞り申し訳ありません。
久しぶりにひどい風邪を引いた気がします。
39度近くだったのでインフルエンザかなぁと思い、病院で検査をしたらただの風邪ということでしばらく安静にしてました。
今はインフルエンザが流行っているそうです。
風邪を引いたら生姜と長ネギが沢山入ったうどんを食べて、寝て汗をかくようにしています。
今回処方してもらったお薬の効能を見る限り発汗、殺菌というところなので生姜と長ネギを食べるのと同じことなのかなぁと思いました。
とは言え、解熱効果のあるお薬も処方されていたので、処方された薬の方が良い効果をもたらしてくれると思います。
3日前から喉が痛かったのですが、割とあることだったのでうがい薬だけ使っていました。
まさかこんな高熱が出るとは…
喉が痛くなった次の日、都心に用があったのですが、人混みが多いところで長時間活動していたのもよくなかったかなぁと思います。
風邪をひいたとき、昔はたっぷり食べ物食べて栄養を付けて寝ろと言われていましたが今では何も食べずに寝ていた方がいいという意見もありますよね。
何も食べない方がいいという理由は食べ物を消化する方にエネルギーを使われてしまい、免疫の方にエネルギーが回らないというものですが、一体どちらの方が良いのでしょうね。
どちらかに偏るのはもちろん良くないとは思うのですが、方針としてどちらを取るかは迷います。
大人の風邪って怖い。

にほんブログ村