スクリプトでショップの処理を行う方法 [RGSS] | RPG作る人のブログ

RPG作る人のブログ

RPGゲームを作りたい人のブログです。

スクリプトでショップの処理を行う方法 [RGSS]

ショップの処理をスクリプトで行うには販売するアイテムを決めなければいけないため、他のイベントに比べて少し長いコードを書く必要があります。

g = [アイテムの種類,アイテムのID,価格を指定するか,値段]
#アイテムの種類 0:アイテム 1:武器 2:防具
#価格の指定 0:標準 1:指定
goods = [g]
SceneManager.call(Scene_Shop)
SceneManager.scene.prepare(goods, 購入のみか)
Fiber.yield"

サンプルコード

g1 = [0,1,0,0] #ポーション
g2 = [0,2,0,0] #ハイポーション
g3 = [1,1,0,0] #ハンドアクス
g4 = [1,2,1,800] #バトルアクスを800Gで販売
g5 = [2,1,1,192] #普段着を192Gで販売
g6 = [2,4,0,0] #ハードレザー
goods = [g1,g2,g3,g4,g5,g6]
SceneManager.call(Scene_Shop)
SceneManager.scene.prepare(goods, false)
Fiber.yield

販売するアイテムを決めるためにパラメーターを4つ入力しなくてはならないため、少し面倒ですね。

そしてなによりパラメーターだけだと何を販売品に追加したのか分から無くなるので一々データベースのアイテムの項目を確認しなくてはならない羽目になるかもしれません。

イベントコマンドで済むならそうするに越したことは無いのですが、仕様上スクリプトでショップをスクリプトで実行しなければならない時は以上のコードを使ってください。


ふりーむ様にてRGSS3のリファレンスを公開しています。
RGSSを使ってみたい、RGSSを勉強したいという方は参考になさってください。
RGSS3リファレンス イベントコマンド版

にほんブログ村 ゲームブログ RPG・ロールプレイングゲームへ
にほんブログ村