おはようございます。ぼにぃです。
昨日、夜勤明けでセガサターン修理をしました。
半年弱放置していたらディスク読み込まなくなったんですね。
大体の原因は出力レーザーがおかしくなった、とか、放置して錆びたとかミラーの汚れなのでふたを開けてエアーダスターでしばらく掃除。
レンズ近くにあるレーザー出力の調整ねじ(なのかな?オレンジ色なのでわかると思います)を調整。
すると・・・
バトルモンスター読み込み出来た♪
これはかなり気持ち悪いポリゴンの対戦ゲームです。18禁に指定された対戦ゲーム。
お色気で18禁はあったがグロテスクさでなったのは珍しいかも。
最近のゲーム機は専用のドライバーが必要だったり修理を個人でしたら会社では引き受けないという封印ラベルがされていますが、90年代のゲーム機までは個人でもある程度修理や改造が可能でした。
僕は機械化ではないですがそれでも多少の修理はできる!友達はツインファミコンのベルトの交換もできます。
壊れたらお店へ、が定番の今のご時世ですがレトロゲームはこういう自力でのチャレンジスピリットが問われるのもまた一つの味!
ジャンクだからとあきらめずホームページとか調べれば自分で修理もできるかも!?
壊れたゲームに諦めないでくださいね♪