こんばんは、春希です。
結構夜は涼しくなりましたね。
暑さ寒さも彼岸までとか言いますが・・・・
タイトルは夏目漱石の小説ですが読んでません(^_^;)
中々濃いいお話しみたいですが。
「坊ちゃん」と「吾輩は猫である」は学校の授業でや
った覚えがあります。
坊ちゃんの主人公がウザくて嫌だった覚えが(^_^;)
まあ、なんでこれにしたかと言うとお彼岸の話書こう
かなと思いましたので。
今年は9月20日から26日までがお彼岸でしたね。
私は、仏事はまあまあちゃんとやる方で8月にお盆が
あり9月はお彼岸と親戚の方の祥月命日もあったりで
8月、9月は何かと仏事で忙しいです。
お彼岸とは元々は春分、秋分もですが日の長さが
一年に二度昼夜が一緒になる日で、あの世のゲート
が開くと言われて、皆がお寺などにより極楽浄土の
話を聴いたり、ご先祖さまの思いを感じたりする行事
でお墓参りなどの先祖供養という行事では無かった
みたいですね。
この間、お寺のご住職に聴いたのですが、お寺に集ま
って色々な説法をきいて、ついでに墓参りしようかみた
いな所からきてるみたいです。お盆(旧盆)とお彼岸の間
が短すぎるしね。
先祖ご供養をしたお話しなど書くと皆さまが、よくやって
るねーとか、ご先祖の御加護があるよって仰ってくだ
さるのですが、ここ数年自分自身に起こっている事象だ
けで考えたら、ほとんどの方に話していないとんでも無い
事の方が多くて結構大変です。それでも、目に見えてい
ない所で神仏が守ってくださって大難が小難になってい
るのかと思っています。
最近特に思うのですが、神仏に近づけば、近づくほどに
課題がきます(;´Д`)、それもクリアしたらハードルがあが
ります。特に、向き合うのが嫌で逃げている問題なんかは
ダメ出しされます。
しんどいし、怖いです(笑)
何個か抱えている事があるので、ちょっとずつして
いますのでって感じで勘弁してもらっています。
年内には決着付けなければいけない問題もあります。
来年は、ゆっくり過ごしたいです。たぶん去年も言ってた
かもしれません。(^_^;)
道端で寝てみたい(-_-)zzz
はるき