こんばんは、春希です。
何かと大変です。(~_~;) 今年は今までの中で
一、二を争うくらい大変な年かも・・・・・。
もちろん、悪いことばかりじゃないですよ。
言えない事も何個かあるんですが、久々にママンネタで。
徘徊して、何度か保護されたりとかが続いたので母に
6月半ばに認知症専門のグループホームに入所しても
らいました。
本当はお試しで一週間くらい入所して様子をみてから
正式入所になるのですが、コロナ禍なんで出たり入っ
たりは出来ず、空き待ちをしていたので空きが出てす
ぐにPCR検査をさせてオッケーが出て入所となりました。
本人としては、訳わからず居住環境が変わったのでと
ても可哀想だったんですが、いたしかたなかったです。
デイサービスを最終的に、毎日行かせても帰宅後徘
徊が出てきたので。
グループホームではひと月くらいは慣れないせいで疲
れもあり、問題もなく普通に過ごしていたみたいで安心
してたのですけど、生活が慣れてきたら、デイサービス
の時間を思い出して帰ろうとしたりが始まって、最初は
職員の方がなだめたら言う事をきいていたみたいです
が、だんだんその方達と慣れてきたら、信じられないく
らいの暴言吐いたり、机や椅子をひっくり返したりとか
するらしいです。
他の利用者さんに対する、暴言や暴力などは一切なく
て問題なく接しているみたいですが、毎日では無いで
すが帰宅妄想がはじまったら結構大変らしいです。
認知症専門のホームなんで当然出入りは厳しくしてい
るので勝手に出られないように鍵とかはしているので、
扉があかないんで手でバンバン叩いたり、その辺の物
を倒したりするらしい・・・・・。
母は昔から、外面がよくて、他人が自分をどう見ている
のかを異常に気にするタイプだったので、家族以外にそ
んな暴言吐いたり、暴れたりした事は一度も無かったの
で私もびっくりしました。
多分、自由に外に出られないってのがものすごくストレス
になっているみたいです。ただ、状況からして勝手に出ら
れないのはもちろんですが、コロナの事があるので、入居
者を外に出すってのは出来ないので致し方ない状態です。
コロナの前は、何人かで散歩したりとか、買い物行ったり
とかしてたみたいです。今は感染させない事が一番なの
で、外出はもちろん家族でも基本面会はできません。
施設も頑張って対応してくれていますが、あまりにひどい
時は私の方に電話掛かってきて「本人と少し話してくれ」
と頼まれます。
その時も、向こうは興奮状態なんで電話出ても「声が違う
からニセモノや」とか言われたり(;´Д`)、その時も、そこに
いろって言ったら逆効果で「今から、迎えに行くから待って
て」と言わなきゃ納得しない状態で。実際は、そう言って電
話きったらその事忘れて普通に過ごしているそうです。
土曜日とかでしたら、施設まで行って特例でちょっと一緒
に散歩して、興奮状態を収めて帰らすとかしています。
施設の方も、本当は外出はご法度なんですが母の精神
状態を考慮して、天気が悪くなかったら散歩とか連れて行
ってくれてるみたいです。
中途半端に、記憶が残っているからデイサービスの終わ
る時間に時計見て、帰るって騒ぐらしい。
精神科の先生に興奮状態を抑える薬を処方してもらった
みたいで少しマシになってたそうですが、また騒ぎ出してい
るそうです。
こちらとしてはどうしようもない問題で・・・。もちろん母も
悪気あってやっている事では無いので腹は立たないです
が、暴れたり暴言で他の利用者さんが怖がったり、怪我
したりとかしないかが一番心配です。
仕事していても、いつ電話掛かってくるかと思いビクビク
しているんで私もストレスがかなり掛かっています。
認知症になったら人格が変わる事があるってのはきいて
いましたが、実感しました。
それと少しマシになったなと思ったらまた、状況悪化した
りの繰り返しで、徐々に落ちていくような感じです。
私と会って話していると、しごく普通に会話が出来ている
ので荒れた状態てのが想像できないんですが。
ただ、大事なのは起こっている事例にこちらが気持ち的
に感情移入しすぎるとこちらも巻き込まれてしまって自分
も鬱とかになりかねない無いので、その辺りだけは心理
学でいう「課題の分離」というのを学んだのでそれにそっ
て考えていきます。
コロナ禍で、施設で働いている友人とかにきくと本当に
大変で入居者も状態がどんどん悪くなっている人が多い
そうです。
医療従事者の方が大変なのはもちろんよく理解できす
が、介護従事者の方も本当に大変です。
お金(結構高額)を払っているといえど、私も施設の方
にはいつも感謝しています。
希望の光が早く、すべての人に届きますように
春希