お盆ざんす。(;´∀`) | カルラのたわごと

カルラのたわごと

~ちょこっとスピかな~

おはようございます、春希です。

 

昨日からお盆休みの会社多いですね。

デパ地下の食料品お土産売り場すごい人です。

大阪住んでいるので実感しませんが、帰省する人に聞いたら

実家住まいの兄妹から、「○○デパート限定の何々買ってきて」

とか頼まれる事が多いみたい。みなさん大変みたい(~_~メ)

 

私の会社はお盆休みは14日~です。
通常なら12日に四天王寺に参拝してお流しして、一心寺に参拝

して、お盆の用意品をそろえて13日に迎え火焚いてご先祖をお

迎えしてます。

迎え火を焚く、「オガラ」は買ってきてるんですが隠しています。

一昨年、15日にちょっと出かけたら母が勝手に送り火をベランダ

で何も引かずに焚いてベランダ焦がしたりしたんで・・・・。

おまけに15日に御先祖様を送り返そうとしてたんで(~_~メ)

あまり言いたくないですが色々と大変です。

今年は会社が14日から休みですが、有休がまだ無いのとめちゃくちゃ

忙しいから13日まで仕事して、帰りにお盆用品の買い物して、帰って

から提灯だして迎え火焚いて、次の14日に朝からお膳作ってお供え

してから順番逆ですが、四天王寺と一心寺に参拝してきます。

まだ、家に来られていないご先祖様もいてると思いますので。

急遽、本日、四天王寺と一心寺に参拝してきました。

経木は20枚くらい書きます( ;´Д`)

私も一度も会った事が無い、母方の祖父母、叔父、叔母もたくさん

いらっしゃいますが、どのような御方か思いを込めて書いてます。

16日に送り火を焚きます。

去年は16日の晩にチラシ寿司を作ってお供えしました。

 

この一連の行事をほぼ一人でやります。母は出来ないんで(~_~メ)

私はお盆は結構忙しい。

 

今から、お供え物とお膳の料理を考えます。

あと、家の掃除と・・・・・(--〆)

御先祖様があれが食べたいって仰ってくれたら楽なんですが。

 

尊敬している地に足が着いたヒーラーさんであるお友達もブログ

で言ってらっしゃいましたが、お寺、神社に参拝したり、先祖供養

を開運につながるって事でやっている方多いみたいですが、まず

それが先じゃないと思う。

気付かなくても助けて頂いている事が多いと思うので、まずは感謝

する事から始めた方がよいかと。

 

お盆はご先祖様に直接のお話ししたりの意思疎通はできなくても

感謝して思いを寄せ、唯一できる接待かと思われます。

 

四天王寺 経木流し堂前の亀池より愛をこめて

 

春希