こんばんは、春希です。
4/1です。新年度を迎えました。
本日は今上天皇の退位に伴い、新しい元号が発表されました。
「令和」です。
私はネットニュースの速報を淀屋橋の「ドトール」で見ていました。
11時半発表と聞いてスタンバってましたが、菅ちゃんが中々出て
こないのよ。こじらせかよー(~_~メ)
11時41分くらいに官房長官がお出ましで新元号を発表されました。
今回は小渕さんの時みたいに座ってじゃなくて立ってするのね。
心なしか手が震えて、きょどってられたような感じが・・・・・。
まあ、名誉な事ですが緊張しますよね。
書初めしました。字は下手なんで勘弁を(~_~メ)
万葉集の歌からとったそうで、良い事かと。
「令和」について賛否両論色々と出てますが、私個人は異質な感じ
を受けました(悪い意味じゃないです)「和」はよくありそうですし、意味
てきに考えても変ではないのですが。
ローマ字では「R」ですので、恰好いいかな。R.5.1なるのか。
ただ、声に出しては言い憎いかな。活舌悪くて、「ラ」行が苦手なので
ちと個人的に苦労しそう(;´д`)
今日は朔日参りをしました。実は初めてです(~_~メ)
まず、氏神様に参拝しました。
それから、大阪天満宮にいきました。
今日は御神水の開扉日なので頂きました。ぬるくて柔らかい感じ
です。甘露っていうのがあっているかな。
御神馬の扉もあいていました。ちょっと顔が怖いです(~_~メ)
今日は御神事があったみたいで、いつも参拝している桜姫さまこと
鶴姫大明神の扉も開いていました。
姫様には桜の時期に参拝しますとお話ししていました。桜餅を持参
しようと思いましたが、朝早くて和菓子屋が開いておらず、近くの
コンビニで苺大福を買ってきました。同じ社に弁天様が祀られてい
ますのでお酒も持参しました。主祭神の菅公には梅酒を捧げました。
次に京都に飛びまして城南宮にいきました。初参拝です。
方除けの大社とよばれています。私はちょっとスピ絡みの事で
参拝しました。参拝中にすごく雨に降られました。私は神社で雨に
あたるのはあまり無いので珍しいです。とても気がいい場所でした。
こちらはこれから日本を支えていくのに必要な所かと感じました。
次にどこに行こうかと考えましたが、新元号の発表もあったので
京都御所へ向かいました。
こちらでは少しも雨が降ってなかったみたいです。
枝垂れ桜が美しかったです。
こちらは初めて行きました。九條池です。厳島神社がまつられて
花山院邸跡 桜がとても美しかったです。
御所はいつきても広いので気持ちがいいです。
とてもリフレッシュできる場と感じました。門をくぐったら空気違い
ますし。
平安時代の御所はもうちょっと西よりだったみたいですね。
晴明さんのお屋敷もその辺りだったみたいですし。
気がとてもいい所です。真夏、真冬の参拝はお勧めしませんが。
御所の手水舎の水を盗み飲むニャンコより愛を込めて
春希
P.S ニャーのいる神社では手水舎は気をつけた方がいいです(;´д`)