こんばんは、春希です。
エンジェルライトの次の日に名古屋観光してまいりました。
まず、前から行きたかった豊川稲荷です。
名古屋から一時間ちょっと(-。-;) 名鉄で行きました。
ここから歩いて10分くらいです。
すごく大きくて立派な本堂です。
稲荷とついていますが、正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)という曹洞宗のお寺です。
吒枳尼天様が鎮守とされています。キツネさんに乗った女神様ね。稲穂か剣を持たれて
います。こちらの掛け軸では稲穂をお持ちでした。
本堂に着いた時は、丁度読経中でした。
ここから、右手に回り知る人ぞ知るパワースポット「霊狐塚」にいきます。
伏見稲荷のような朱の鳥居はありませんが、奉納された幟がずっと並べられ
千本のぼりというそうです。これも、独特でおもしろいです。
ここ入った瞬間空気がちがいます(;^_^A
嫌な感じはしませんが圧がかかっているていうかぐぅ~て感じですね。
拒絶されている感は無いですが。
いろんなお顔の狛狐さんにチェック受けているようで・・・・。
圧巻です。霊狐軍団。もっと近くで写真とったのですが、何故か後で見たらない。
写すなってヽ(`Д´)ノ ことですが? はい・・・・。(・・;)
塚の岩の所にお金をとってどうたらこうたらって話ありますが、なんか怖くてできません。
「触るな、上るな」って書いてあるし、見た感じ硬貨は見当たらなかったです。
これだけの霊狐さんおられると色々な性質の方もいらっしゃると思いますが、見た目より
も怖さは無かったです。
伏見の狐さんと違って、こちらは相対的に濃い顔です。ハーフぽいような。
体系は肉感的です。(;^_^A
この山門は今川義元公が作られたそうで、500年弱前くらいかな。
桶狭間であの方に殺られた人ですね。
ガンダム風で言えば「お坊ちゃんだからさ」って感じですかね。
御朱印を頂いている間に楽しみにしていた「おキツネバーガー」を食べようと
していたのですが・・・・・。店が開いていない。鬱(_ _。) すごく楽しみにしたのに。
豊川はちょっと遠いからいつ来れるかわからんのに・・・・。
この名古屋ツアーことごとく食べ物でミスりました。朝のホテルバイキングが良かった
のみで・・・・。 たぶん尾張の戦国武将Nさんの悪口を散々ブログで言ってたんで
お怒りかもしれません。妄想ですが・・・・。結局、真田丸も見れんかったし。
豊川稲荷は思っていたより明るくて、温かい感じを受けました。大好きになりました。
次に空腹のまま、熱田神宮へ。
特急が来たので思ったより早く到着です。
名古屋市内なので、こちらは人が多い。
すっごいでかい木の鳥居。
流石、三種の神器「草薙の剣」を祀っている神宮ですね。
参拝者は平日なのにかなり多かった。七五三のお参りしている方も多かったです。
感じたのは木パワーが半端じゃない
弘法大師お手植えの楠です。樹齢1000年とか・・・( ̄□ ̄;)!!
この木はすごくパワーあります。今まで見た木の中で№1かな。
それぞれ、別の角度と遠くから撮りました。うまい具合に光が入っています。
こちらは珍しく撮影禁止になっていなかったので本殿左から写しました。
清々しく、きれいな場所です。
下まで降りて、正面から本殿を写した写真はまた消えていました。(^▽^;)
次に、こころの小道といいまして本宮の周りをぐるっと回って歩ける散歩道が
あるのですが落ち葉がとてもきれいでした。こちらまで来られる方はあまり
いないのでゆっくりできました。
こちらには一之御前神社という天照大神の荒魂をお祀りしている社があります。
私はここでやらかしてしまいまして、先ほど他の方のブログを読んで知ったのですが
この小道は神域なので撮影禁止だったみたいですが、そちらを見落として結構写真
撮っていました。本当にすいません。本殿が禁止になっていなくてみんなバチバチ
撮っていたので・・・・。(((( ;°Д°))))
私はそのへんは結構注意しているほうなのですが、やらかしました。
結構、おもしろい写真も撮れたのですがここでは公開はやめときますね。撮影禁止の
場所ですので・・・・。ただ、この一之御前神社は撮ったらあかんなっととっさに思い
参拝だけにしました。ここパワー強そうです。最近まで非公開だったみたいですね。
後、お清水という湧き水がでる場所もパワースポットらしいですが、綺麗な水でした
が私はここも写真はあかんなと思いました。今は冬なんで陰の気が強いですんで
水も陰なんで、祈願する所だから溜まりやすいと感じました。私の感想です。
他の社も回りたかったのですがあまり時間無いので本殿周りだけにしました。
こちらは私も大好きな日本武尊も祀られているので、またゆっくり来たいです。
グラウディングに向いていると思うのでベースチャクラのパワーを補充したい方には
お勧めです。木のパワーを一杯貰ってください。
豊川稲荷の御朱印です。
熱田神宮です。まあ、神宮なんであっさりですわ。
大楠さんに挨拶して熱田神宮をでました。
それから、名古屋に出て目星をつけた店で最後のイベント「おひつまぶし」を
食べようとしたのですが、平日で昼を外したのにもかかわらず40人待ち・・・(_ _。)
しかた無いんで、もう一軒の候補に行ったのですが20人待ち・・・・(ノω・、)
しゃあないんで味噌煮込みうどんに変更しましたが、不味くは無いですが関西人
なんでこの太くて固いうどんはちょっと・・・・。値段結構したし。
前の日に無理してひつまぶし食べとけばよかったのに・・・・。すごい後悔。
わけわからん中華食べて、接客がちょっと問題あったんでキレそうになったりで
散々でしたわ。
意地でもひつまぶしと思いましたが、母親がちょっとやらかしたんで早く帰りたかった
から駅でひつまぶし弁当買って帰りました。
家で食べてまあまあおいしかったけど、食べ終わった後に専用のお茶が付いていた
のを発見・・・・(^o^;) 笑うしかないぜっと思いました。名古屋に嫌われているかも。
でも、出身者の秀吉さんは好きです。
次回、いつ名古屋行くかわからないですが次回の課題は「おひつまぶし」満喫です。
はるき
゛















